インタビューのコツ

2007.07.13

仕事術

インタビューのコツ

竹林 篤実
コミュニケーション研究所 代表

偉い人、普通の人。著名人に無名人。社長さんに現場の人。大先生から生徒さん、そしてときには幼稚園の子どもに中華人民共和国山西省大原市発電所所長さんまで。いろんな人から話を聞きまくってきた結果、掴んだインタビューのコツを少し。

人と会って、話を聴き、記事にまとめる。そんな仕事をもう十年以上続けている。その中で気付いたことがある。インタビューというと「そんなの特殊な仕事でしょ。オレには関係ねえよ」と思われるかもしれない。

でもここは一つ、インタビューを、相手の考えていることをずるずると聞き出すこと技術と考えていただきたい。「そんなこと喋ろうとは思ってもなかったのに」といった内容まで引き出す技術がインタビューである。これならきっと営業にも使えるでしょう。あるいは女の子を口説くときにも使える(かもしれない)。

とりあえずインタビューのコツは2つ。話すこと・聴くことだ

まず話すためには、相手に関して手の届く範囲で得られる情報を手当り次第にインプットしておことがポイント。ちょっと面倒かもしれないけれど、この作業は欠かせない。

相手情報のインプット(=自分の中にその相手に関する引き出しを作ること)を始めれば、目にしたり耳にするいろんな情報たちが自ら進んでその引き出しに入ってくる。問題意識のインデックス効果である。

もちろん目にするテキストのすべてを「その問題意識」に関連づけて読めなどというわけじゃない。自然にそうなるのだ。普通に新聞を読んでいても、不思議と気になる記事が向こうから目に飛び込んでくる。これがおそらく問題意識を持つ効果だろう。このナチュラルインプットが話すときのバックボーンになる。

そして話すコツである。話を聞くのがインタビューなのに聴き手に話すコツなどいるのか、と訝られる向きもあるかもしれないが、もちろん大切である。特に重要なのがファーストインパクト。ここで相手を話をする気にさせられるかどうかは、その後のインタビューの出来を決定的に左右する。

ポイントは「相手に合わせて、合わせ過ぎない」ことだ。

インタビュー慣れしている人から話を聴く場合などは特に要注意である。そういう相手に対して、いろんなインタビューでたぶん何度も繰り返し聴かれていることを最初に持ってくるのはいかにもマズい。

相手の立場で考えれば「また、その質問ですか。はいはい」みたいなノリになってしまう。そんなインタビューがおもしろいはずがない。話を聴く方は「すでに知っていることを確認するだけ」であり、話す方は「これまでに何回も話したことを繰り返すだけ」になるのだから。

では、どうすればいいのか。

だからといって、奇をてらい相手がまったく想像もつかないような質問をいきなり振ってもダメである。そんなの答えられるはずがないし、聴き手に対して警戒心を抱かせる恐れさえある。そこで「合わせて、合わせ過ぎないこと」が求められる。

続きは会員限定です。無料の読者会員に登録すると続きをお読みいただけます。

Ads by Google

この記事が気に入ったらいいね!しよう
INSIGHT NOW!の最新記事をお届けします

竹林 篤実

コミュニケーション研究所 代表

フォロー フォローして竹林 篤実の新着記事を受け取る

一歩先を行く最新ビジネス記事を受け取る

ログイン

この機能をご利用いただくにはログインが必要です。

ご登録いただいたメールアドレス、パスワードを入力してログインしてください。

パスワードをお忘れの方

フェイスブックのアカウントでもログインできます。

INSIGHT NOW!のご利用規約プライバシーポリシーーが適用されます。
INSIGHT NOW!が無断でタイムラインに投稿することはありません。