キリン・ザ・ゴールドの終焉

2009.03.05

営業・マーケティング

キリン・ザ・ゴールドの終焉

松尾 順
有限会社シャープマインド マーケティング・プロデューサー

キリンさんが本格ビールとしては17年ぶり、 社運をかけて07年3月に発売した 「キリン・ザ・ゴールド」 ですが、今年(09年)2月で製造終了となりました。

私は、発売当初から

「このビールは厳しいのではないか・・・?」

という見方をしておりましたが、
予想通り定番化できませんでしたね。

不発に終わった最大の理由は、やはり

・味が平凡だった
・パッケージデザインのインパクトが弱い

の2点かと思います。

発売当初の立ち上がりはまずますだったものの、
売上が失速するのも早かったゴールドは、
途中、パッケージデザインをハデハデなものに変えるなど、
劣勢挽回の努力はしていました。

しかし、味自体の個性の弱さは
どうしようもありません。

要するに、

「ブランドポジションが不明確」

であったため、
十分な数の固定客をつかむまでには
いかなかったのでしょう。

しかも、レギュラービールなのに、
「ゴールド」という豪勢なネーミングや
上品なデザインが与える印象から

「プレミアムビール」

と勘違いされ「高い」というイメージを
持たれてしまったのも痛かったようです。

ところで、私は普段はサントリーの

「ザ・プレミアム・モルツ」

を愛飲しておりますが、
なぜかと言えばやはり、このビールの

「個性の強い味」

が好きだから。

一番最初に飲んだ時こそ、

花の香り

を思わせる味わいが気になりましたが、
飲み続けるとそれが際立つ個性として感じられ、
クセになりました。

そういえば、
いまだレギュラービールの王者として君臨する

「アサヒ スーパードライ」

も、それまでのビールになかった、

コク・キレのある爽快な味わい

が人々の心を掴んだのですよね。

私は思うのですが、結局のところ、
製品はその基本的な価値、ビールで言えば

「味そのもの」

が他のブランドとは明確に異なる
優れた特徴を持っていなければ、
どんなにデザインやマーケティングに力を入れても、
固定客を確保することはできないのです。

「キリン・ザ・ゴールド」の終焉は、
このことを教えてくれているように思います。

余談ながら、
今年5月にアサヒビールから発売予定の

「アサヒ ザ・マスター」

に期待しています。

「味わいビールの傑作」

と自ら謡っているくらいですから、
独特の味わいを提供してくれるんでしょうね?

これまで、一部の例外を除き、

ブラインドテスト(ブランド名を伏せた試飲)

をしても、
各社競合ビールの違いがほとんど区別できなかった

同質的な日本のビール市場

も少しずつ変わりつつあると言えますかね?

(関連記事)

*「キリン・ザ・ゴールド」は定番化するか?
http://www.mindreading.jp/blog/archives/200704/2007-04-11T1036.html

続きは会員限定です。無料の読者会員に登録すると続きをお読みいただけます。

Ads by Google

この記事が気に入ったらいいね!しよう
INSIGHT NOW!の最新記事をお届けします

松尾 順

有限会社シャープマインド マーケティング・プロデューサー

これからは、顧客心理の的確な分析・解釈がビジネス成功の鍵を握る。 こう考えて、心理学とマーケティングの融合を目指す「マインドリーディング」を提唱しています。

フォロー フォローして松尾 順の新着記事を受け取る

一歩先を行く最新ビジネス記事を受け取る

ログイン

この機能をご利用いただくにはログインが必要です。

ご登録いただいたメールアドレス、パスワードを入力してログインしてください。

パスワードをお忘れの方

フェイスブックのアカウントでもログインできます。

INSIGHT NOW!のご利用規約プライバシーポリシーーが適用されます。
INSIGHT NOW!が無断でタイムラインに投稿することはありません。