お笑いの教科書

2007.07.05

仕事術

お笑いの教科書

松尾 順
有限会社シャープマインド マーケティング・プロデューサー

島田紳助が吉本入りしたのは、 B&Bの島田洋七の漫才にショックを受けたからというのは 有名な話ですよね。

島田洋七といえば、

「佐賀のがばいばあちゃん」

大好きです。(^_^)

さて、お笑いの世界で成功するために
紳助がまず取り組んだのは、

「お笑いの教科書」

を作ることでした。

「お笑いの教科書」は、
本屋などで買えるものではなかったので
自分で作るしかなかったわけです。

具体的には、
先輩漫才師のしゃべりを一字一句ノートに
書き写すことを続けました。

そして、

・どうしたら客に受けるのか
・客が引くのはどんな場合か

を徹底的に分析し、

「笑いを取るパターン」

を発見、整理していったのです。

客と一緒になって先輩のネタに大笑いしていたら、
その裏にある、

「笑いを取るパターン」

が見えてきません。

そのため、録音テープを回したり止めたりしながら、

「ノートに書き出す」

というわざわざ手間のかかる作業をやったのだそうです。

紳助は、こうしてつかんだ、いわば

「お笑いの原理原則」

を自分たちのネタに応用することで成功します。

たとえば、
竜介は公立高校、紳助は私立高校出身だったため、
2人は公立と私立の違いをよくネタにしていました。

これは、B&Bがやっていた広島、岡山(対東京)を
いじるパターンを置き換えたものでした。

ところで、
紳助が、先輩漫才師のしゃべくりから抽出した

「お笑いの原理原則(パターン)」

は一般に「理論」と呼びます。

よく「机上の空論」と言う方がいますよね。

しかし、本来「理論」とは、
さまざまな実践の中から、成功の可能性が高い

「一定のパターン」(=原理原則)

をエッセンスとして抽出したものです。

もちろん、エッセンスですから抽象性が高くなります。

したがって、別の新たな実践に落とし込む、
つまり応用するためには知恵と工夫が必要です。

どんな世界にも、
成功率を高める一定のパターン(原理原則)としての
「理論」があります。

それを学ぶことが成功の近道じゃないでしょうか。

- 蛇足 -------------------

“この間な、「理論なんか役に立たん」と言うやつがおったんよ”

“ほう、それで?”

“こいつはアホや、本質がわかっとらんと思うて、
 役に立たんのは「理論」やなくて「あんたや」 と
 言うたったんや!”

“きついなあ・・・”

“そしたら、いきなり殴りかかってきよった”

“まずいことになったな”

“待て、待て、わしを怒らすな、この「右手」を使わすな!
 と止めさせようとしたんやけどな”

“おまえの右手はそんなにすごいんかい”

“この右手には暗い過去があると言うてな・・・”

“なんや、暗い過去って?”

“深爪してるねん”

すんません。最後のオチ、完全パクリです。

参考資料:

・紳竜の研究(DVD)

・ご飯を大盛りにするオバチャンの店は必ず繁盛する
 (島田紳助著、幻冬舎新書)

Ads by Google

この記事が気に入ったらいいね!しよう
INSIGHT NOW!の最新記事をお届けします

松尾 順

有限会社シャープマインド マーケティング・プロデューサー

これからは、顧客心理の的確な分析・解釈がビジネス成功の鍵を握る。 こう考えて、心理学とマーケティングの融合を目指す「マインドリーディング」を提唱しています。

フォロー フォローして松尾 順の新着記事を受け取る

一歩先を行く最新ビジネス記事を受け取る

ログイン

この機能をご利用いただくにはログインが必要です。

ご登録いただいたメールアドレス、パスワードを入力してログインしてください。

パスワードをお忘れの方

フェイスブックのアカウントでもログインできます。

INSIGHT NOW!のご利用規約プライバシーポリシーーが適用されます。
INSIGHT NOW!が無断でタイムラインに投稿することはありません。