ネットブックとイノベーションのジレンマ

2009.02.03

営業・マーケティング

ネットブックとイノベーションのジレンマ

竹林 篤実
コミュニケーション研究所 代表

ノートパソコンと言えば、今や0円の時代。モバイル通信とのセットでネットブックを買えば、タダになるパソコンもある。当然、売れる。が、ネットブックが売れている背景にあるのは「イノベーションのジレンマ」ではないのか。

パソコンの売れ行きはネットブック次第

すでにノートパソコン市場の4分の1をネットブックが占めている。最初のネットブック発売が一昨年(2007年)10月頃。Asus社製のAcerが第一号だったはずだ(正確には工人舍が原ネットブックといえるような機種を出していたと記憶するが、どちらが早かったかは定かではない)。

ここで改めてネットブックの定義を問えば、実はそんなものはないのである。ごく大まかにいえば7?10インチぐらいのモニター、15?17ミリ前後のピッチを持つキーボード、メモリは1ギガぐらいでハードディスクもしくはSSDを持つ小型のノートパソコンとでも言えばいいだろうか。

各社各様に細かいところで仕様が異なっている。そんな中、ほぼ共通しているのは実勢価格の上限で、これは5万円台以下となる。モバイル通信加入とセットになれば、パソコン本体は極めて安くなりタダになることもある。以前のケータイ0円モデルと同じからくりだ。

不要な機能満載のノートパソコン

では、ネットブックが登場する前のノートパソコンはどうだったか。画面はでかく高精細になり、CPUが高性能になり、ハードディスクは巨大化し、テレビを見れたり、ステレオ並みのスピーカーが付いたりとまさ至れり尽くせりの充実ぶりである。

その代わり、値段もどんどん高くなっていった。1台20万円は当たり前で、ちょっと高級な機能やOfficeなどのソフトを搭載したりすれば30万円に手が届こうかという勢いである。少し話がそれるけれど、そんな中で10万円ちょっとで買えて、その気になればWindowsだって動かせるMacBookはとてもコストパフォーマンスが高い名機だったと思う。

ともあれ、そうした満艦飾ノートパソコンは、一体誰が買っていたのだろうか。でかくて重いノートパソコンをわざわざ持ち歩こうというビジネスパーソンはまずいない。新幹線の中で見かけるノーパソと言えば、まず『Let's Note』である(いま、この原稿を書いているのは東京へ向かう新幹線の中だけれど、同じ号車に3人いたパソコンユーザーは、みんなLet's Noteだった!)

あるいはオフィスニーズかといえば、これも違う。仕事で使うのなら機能はもっと絞り込まれていていい。イメージでいえば質実剛健、必要なソフトだけ載んで、セキュリティはしっかり確保、メモリだけは上限一杯までといった仕様だろう。

ということは満艦飾ノートパソコンは、ホームユースで買われていたはずだ。

次のページ明らかなオーバースペック

続きは会員限定です。無料の読者会員に登録すると続きをお読みいただけます。

Ads by Google

この記事が気に入ったらいいね!しよう
INSIGHT NOW!の最新記事をお届けします

竹林 篤実

コミュニケーション研究所 代表

フォロー フォローして竹林 篤実の新着記事を受け取る

一歩先を行く最新ビジネス記事を受け取る

ログイン

この機能をご利用いただくにはログインが必要です。

ご登録いただいたメールアドレス、パスワードを入力してログインしてください。

パスワードをお忘れの方

フェイスブックのアカウントでもログインできます。

INSIGHT NOW!のご利用規約プライバシーポリシーーが適用されます。
INSIGHT NOW!が無断でタイムラインに投稿することはありません。