「きつキャラ”アダチン”」と「バッテリー交換電気自動車」

2009.01.31

営業・マーケティング

「きつキャラ”アダチン”」と「バッテリー交換電気自動車」

金森 努
有限会社金森マーケティング事務所 取締役

「固定概念を打破して発想の転換を」とは、言うは易く行うは難しの典型だ。ましてや思いつきではなく、論理的に成功する裏付けをもって逆張りを行うのは容易ではない。それをうまくやった例を発見した。

「足立区生まれの”アダチン”」と称する犬のキャラクター。日本古来の犬種「チン」と足立区をかけているというが、鋭い目つきと眉間のシワが全国に数多いるご当地キャラクターと一線を画している。
彦根市の「ひこにゃん」をトップスターとするご当地キャラクターは、ゆるいマスコットキャラクターを略して「ゆるキャラ」と呼ばれている。一般市民からの公募デザインで作られたものも数多く、クオリティーはかなりのバラツキがあり、ヘタウマ的なものも少なくない。また、ある程度万人受けすることが前提なので、存在感も中庸だ。

「アダチン」は「ゆるキャラ」へのアンチテーゼである「きつキャラ」というポジショニングを引っ提げて登場している。
<下町の“きつキャラ”アダチンが人気!> http://news.walkerplus.com/2009/0129/11/
「ゆるキャラ」の多くが、ほのぼのとした表情やヘタウマのデザインであるのに対し、ちょっと生意気そうな表情。そして新鋭の映像クリエイターが手がけたとするプロらしいデザイン。
ポジショニングマップで表現するなら【ほのぼの】←→【生意気】【プロの絵】↑↓【ヘタウマ】となるのだろう。明らかにポジショニング上の差別化を狙ってのことであることが推測できる。<一昨年に始まった足立区を“芸術の街”にしようとする運動「足立区文化産業・芸術新都心構想」のPR>だというが、これだけ全国にご当地キャラが溢れていては、その存在を突出させることは至難の業だ。しかし、「アダチン」は明確なポジショニングが奏功して<「You Tube」で公開中の「アダチンのテーマ」という動画の再生回数は28万回(1/28現在)>だという。

なんとなく、「ご当地キャラといえばゆるキャラ」というような固定概念のようなものが形成されていなかっただろうか。せっかくキャラクターを作るのであれば、アピールできなければ意味がない。固定観念を覆し、明確なポジショニング戦略を持って成功している好例といえるだろう。

もう一つ、キャラクターとは全く関係ないが、見事な固定観念の転換例を紹介したい。.
<充電ではなくバッテリー交換という発想、電気自動車の新たなステップへ>
http://greenz.jp/2009/01/30/better_place/

環境問題への切り札の一つとして注目されている電気自動車だが、充電スタンドが普及したとしても、<一般的に充電にかかる時間は十数分から数十分>という大きな弱点が残っている。それに対し、<ベタープレイス社の「バッテリー交換型電気自動車」>は<電気自動車用のバッテリーを汎用型とし、充電スタンドで充電を行うのではなく、バッテリー交換ステーションで搭載されている充電池をすでに充電された充電池と交換する>という。<交換にかかる時間は数分>だそうだ。

続きは会員限定です。無料の読者会員に登録すると続きをお読みいただけます。

Ads by Google

この記事が気に入ったらいいね!しよう
INSIGHT NOW!の最新記事をお届けします

金森 努

有限会社金森マーケティング事務所 取締役

コンサルタントと講師業の二足のわらじを履く立場を活かし、「現場で起きていること」を見抜き、それをわかりやすい「フレームワーク」で読み解いていきます。このサイトでは、顧客者視点のマーケティングを軸足に、世の中の様々な事象を切り取りるコラムを執筆していきます。

フォロー フォローして金森 努の新着記事を受け取る

一歩先を行く最新ビジネス記事を受け取る

ログイン

この機能をご利用いただくにはログインが必要です。

ご登録いただいたメールアドレス、パスワードを入力してログインしてください。

パスワードをお忘れの方

フェイスブックのアカウントでもログインできます。

INSIGHT NOW!のご利用規約プライバシーポリシーーが適用されます。
INSIGHT NOW!が無断でタイムラインに投稿することはありません。