ビジネス・ブログは、頭の体操?

2008.12.02

営業・マーケティング

ビジネス・ブログは、頭の体操?

原 一真

ビジネス・ブログ繚乱の昨今、「書きたい」あるいは「書けない」とお悩みの方に、簡単な書き方と書くメリットを紹介します。

仕事上で関わりのある相手なら、その人の好きなことを
知るというのは無駄なことではないはずですし、
何が好きか訊いて、答えを渋る人は少ないでしょう。

「相手が好きなこと」について調べることで、クライアントとの
コミュニケーションもスムーズになるというオマケも期待できます。

3番目は、「業界が好きなこと」をテーマにする方法です。
ここまでくると、かなりビジネス・ブログとしても深みが出てきます。
いま業界で話題になっていることは何か、関心が高いのは
どのようなことか。素材か、技術か、戦略論か・・・・・。

このあたりのネタについて書けるようになれば、あなたは
エキスパートと呼ばれる存在に近づいているかもしれません。

そして最後のテーマは、「世間が好きなこと」です。

いま、何が流行っているのか、どのようなことに関心が持たれているのか。
いわゆる時事ネタですが、これには硬いものから柔らかいものまで
さまざまですから、関わりのある業界や活動の中から、自分に合うものを
探すと言うことになるでしょう。

「自分に合うもの≒自分の好きなもの」ということで、視点設定の
方法としては振り出しに戻った感じがしますが、ここまで来れば、
あなたのスキルは1段階も2段階も上がっているはずです。

「報告」「感想」「分析」「主張」という4つの文章のステップを意識して、
「自分が好きなこと」、「相手が好きなこと」、「業界が好きなこと」、
「世間が好きなこと」という4つの視点からネタ出しをすることで、
ビジネス・ブログを書く力は、確実に向上します。

また、こうした文章の作法は、実は極めてロジカル思考に近い
側面を持っており、習慣化することで課題解決のための思考法を
学ぶことにもなります。

ビジネス・ブログを書くということが、実はあなたの
ビジネス・スキルを向上させることに繋がっているのです。
さらに、あなたが書いたブログで、誰かのビジネス感度を
向上させることまでできるかもしれません。

因みに、「INSIGHT NOW」が提唱している「Open Knowledge」も、
こうした考えに則ったものだと思います。

名文を書く必要はありません。
書くという行為を通じて、あなた自身のビジネス感度を
高めることが、ビジネス・ブログを書く大きな利点なのです。

続きは会員限定です。無料の読者会員に登録すると続きをお読みいただけます。

Ads by Google

この記事が気に入ったらいいね!しよう
INSIGHT NOW!の最新記事をお届けします

一歩先を行く最新ビジネス記事を受け取る

ログイン

この機能をご利用いただくにはログインが必要です。

ご登録いただいたメールアドレス、パスワードを入力してログインしてください。

パスワードをお忘れの方

フェイスブックのアカウントでもログインできます。

INSIGHT NOW!のご利用規約プライバシーポリシーーが適用されます。
INSIGHT NOW!が無断でタイムラインに投稿することはありません。