自らに「なんで」を求めよう。

2008.11.09

組織・人材

自らに「なんで」を求めよう。

寺西 隆行
(株)Z会

“他人の行為に「なんで」を求めるな。”に続き、こんなタイトルでの寄稿とさせていただきます。 ※『食い逃げされてもバイトは雇うな』と『「食い逃げされても」バイトは雇うな」なんて大間違い』を続けてリリースした山田真哉さんの真似っこのようですね(苦笑)。ちなみに僕は、この書籍、読んでおりませんので、内容が今回の記事の流れと同じか、定かではありませんが。

様々なシチュエーションが考えれますが、ビジネス上では好ましくない場合が多いと、僕は捉えています。
それは、「なんで」という声を発した本人の「そのことそのものの」問題解決にはなりますが、本人が自ら問題解決しようとする姿勢につながらない場合が多いと感じているからです。

何度も何度も質問してくる人って、嫌ですよね。
ただ、やっぱり聞かれたことには答えたいものー
そんなバランスの中で、「あ、この人の質問にはできる限り答えたいな」と感じるのは、その質問に答えることで相手が成長し(大袈裟ですが)、当該質問について同じ事を繰り返して聞くことをしない上に、できる限り自分で問題解決行動をしようとする姿勢が溢れた人に対して、ではないでしょうか。

質問する、という行為は、他人の24時間という限られた時間を奪う行為になります。
質問した人間への感謝と、問題が解決できたら価値創造活動につなげるぞ!という姿勢があれば、その行為も問題なく許される(!?)とは思いますが、人の時間を奪っている、という意識がないまま他人に尋ねる質問者は、基本的に自ら学ぶ姿勢に欠く人間が多いと感じています。

話が少しそれましたが…
大括りで考えると、

他人に「なんで」という言葉を発する場合でも、自らに「なんで」を求めている場合は、反省から未来に向けた価値創造につながる

と思います。

「なんで」が未来につながればいいのです。
「なんで」が価値創造につながればいいのです。

「なんで」を求めることで自らの成長につなげよう、という意志があればいいのです。
「なんで」を求めるときに他人への感謝の気持ちがあればいいのです。

いずれも本質的には、「なんで」を自らに求め、問題解決行動を「自ら」行おうという姿勢が備わっての「なんで」という(言葉の上での)発信なのです。

事がうまく進まないとき、「なんで」は他者に求めるのではなく、自らに。
そんな人に溢れた社会は、いつまでも成長を続けるのではないでしょうか。

続きは会員限定です。無料の読者会員に登録すると続きをお読みいただけます。

Ads by Google

この記事が気に入ったらいいね!しよう
INSIGHT NOW!の最新記事をお届けします

寺西 隆行

寺西 隆行

(株)Z会

文部科学省広報戦略アドバイザー 経済産業省「未来の教室」教育・広報アドバイザー 三島市GIGAスクール推進アドバイザー 等

フォロー フォローして寺西 隆行の新着記事を受け取る

一歩先を行く最新ビジネス記事を受け取る

ログイン

この機能をご利用いただくにはログインが必要です。

ご登録いただいたメールアドレス、パスワードを入力してログインしてください。

パスワードをお忘れの方

フェイスブックのアカウントでもログインできます。

INSIGHT NOW!のご利用規約プライバシーポリシーーが適用されます。
INSIGHT NOW!が無断でタイムラインに投稿することはありません。