研究者の「業績」と給料との関係

2008.10.07

ライフ・ソーシャル

研究者の「業績」と給料との関係

川渕 健二

「東北大 抜群教授に給与奮発」という見出しの記事を読んで思ったこと。

これもかなり古いが、「東北大 抜群教授に給与奮発」という見出しの記事が、2008年3月13日の朝日新聞に載った。

記事リードには、《「給料には無頓着」といわれる研究者たちを、それで確保することができるだろうか。》と、東北大の試みを疑問視するようなくだりがある。

記事本文を読んでいくと、国内の教授さんたちは、確かに給料よりも研究環境重視のようだ。

「給料のことを考えたら初めから研究なんかやっていませんよ」と話す、阪大の審良教授のような方もいらっしゃる。

一方、「給料より研究環境、というのは日本だけ」「上乗せが月20万円と聞いて、みみっちいと笑ってしまった」と話す、米カリフォルニア大の中村教授のような方もいらっしゃるわけで。

国語力的には、「給料には無頓着なのか無頓着じゃないのか、どっちじゃい!」という突っ込みを入れたくなる。また、「中村教授、20万円を『みみっちい』、なんて言い方は、しないほうがいいと思いますよ」とも。

文句なしの研究環境を与えられて、かつ給料もいっぱい、というのがベストなんでしょうか、ここで思ったのは、研究者の「業績」と給料との関係について。

誰かが莫大な経済的富を手中にしている、しかもそれはオレの研究のおかけじゃないか!と研究者が感じたとき、「もっと給料くれよ!」となるんでしょう。やっぱり人間、こういうときの心のエネルギーが、最も強い。

どんなに画期的な発見をしたとしても、それが一文のカネも生み出さないのであれば、おそらく研究者は「もっと給料よこせ!」とは言わないような気がします。

もし、研究者の給料が「業績」に比例するのだとしたら、では「業績」とは、経済的富を生み出すものに限られるのか、ということです。

文科系なんて、ねえ。経済学は、まだいいかもしれませんが。

理科系で、莫大な経済的富を生み出す仕事をした研究者は、たとえば文学部の研究者に対しては、どういうふうに感じているんだろう。「おれの給料の百分の一でいいじゃん」とかかな。

まあ、「カネにもならん研究をしとるなあ」と思われていることは確かだろうが。

そんなんで、大丈夫なんですかね。

Ads by Google

この記事が気に入ったらいいね!しよう
INSIGHT NOW!の最新記事をお届けします

一歩先を行く最新ビジネス記事を受け取る

ログイン

この機能をご利用いただくにはログインが必要です。

ご登録いただいたメールアドレス、パスワードを入力してログインしてください。

パスワードをお忘れの方

フェイスブックのアカウントでもログインできます。

INSIGHT NOW!のご利用規約プライバシーポリシーーが適用されます。
INSIGHT NOW!が無断でタイムラインに投稿することはありません。