サプライヤマネジメントからバーチカルチェーンマネジメントへ

2024.05.15

経営・マネジメント

サプライヤマネジメントからバーチカルチェーンマネジメントへ

野町 直弘
調達購買コンサルタント

前回の3つのマネジメントの中で、サプライヤマネジメントは昨今重要視されています。 一方でサプライヤマネジメントだけでなく、自社製品・サービスの競争力強化のために川上から川下までのバーチカルチェーンの中でどこを手の内にしていくか、ということが今後より重要視されます。私はこれをバーチカルチェーンマネジメントと呼んでいます。


前回の記事では、近代的な調達購買にとって、3つのマネジメントの連携が非常に重要だということを書きました。3つのマネジメントとは、1.カテゴリーマネジメント、2.ユーザーマネジメント、3.サプライヤマネジメントの3つです。

それぞれのマネジメントの手法は欧米型、日本型の2つのタイプがあるものの、それぞれが発展&連携しているものの、現在はサプライヤマネジメントの重要性がより高まっています。

何故なら、サプライチェーン全体での競争力強化のために、従来のQCDだけの最適化ではなく、CSRや紛争鉱物関連、人権DD、SCOPE3でのカーボンニュートラルの実現、その他の化学物質調査、サステナビリティの確保など、サプライチェーン全体での情報収集、管理、統制などが求められており、従来のようなサプライヤを評価して、格付けしていくだけのサプライヤマネジメントから、全般的なサプライヤマネジメントの重要性が増してきているからです。

メルマガでも繰り返し発信してきましたが、サプライヤマネジメントは「戦略的サプライヤマネジメント」にレベルが上がっています。ところが、昨今の状況を鑑みますと「戦略的サプラ
イヤマネジメント」だけでは、企業のサプライチェーンの最適化には不十分な点があることが分かってきました。

おさらいになりますが、ベーシックな「サプライヤマネジメント」は、4つのマネジメントで構成されます。SIM(サプライヤインフォメーションマネジメント)、SPM(サプライヤパフォーマンスマネジメント)、SRM(サプライヤリレーションシップマネジメント)、SRM2(サプライヤリスクマネジメント)の4つです。

これらのマネジメントを整備することで、どのサプライヤとどのような関係性を築くか、ということが、従来の基本的なサプライヤマネジメントでした。

一方「戦略的サプライヤマネジメント」は、これに追加し、全社かつ、従来収集できていなかった情報の収集、分析、活用の仕組み作りを行うことや、VoSなど従来できていなかったサプライヤコミュニケーションの推進が上げられます。

もう一点あげられるのが、川上を含むサプライヤのマネジメントの推進です。従来は直接調達購買を行っている企業だけを対象としていましたが、それを川上(川下も)まで拡大し、マネジメントを進めることが「戦略的サプライヤマネジメント」では、求められています。

昨今、サプライヤの力が相対的に強くなっており、また何らかの地政学リスクや事案が頻繁に起こりうるVUCAの時代であり、1次サプライヤだけでなく、その川上である2次サプライヤや3次サプライヤまでを把握し、ボトルネックになっていないか、を確認し、2次、3次サプライヤのマネジメントを含め、進めていかなければならないのです。

続きは会員限定です。無料の読者会員に登録すると続きをお読みいただけます。

Ads by Google

この記事が気に入ったらいいね!しよう
INSIGHT NOW!の最新記事をお届けします

野町 直弘

調達購買コンサルタント

調達購買改革コンサルタント。 自身も自動車会社、外資系金融機関の調達・購買を経験し、複数のコンサルティング会社を経由しており、購買実務経験のあるプロフェッショナルです。

フォロー フォローして野町 直弘の新着記事を受け取る

一歩先を行く最新ビジネス記事を受け取る

ログイン

この機能をご利用いただくにはログインが必要です。

ご登録いただいたメールアドレス、パスワードを入力してログインしてください。

パスワードをお忘れの方

フェイスブックのアカウントでもログインできます。

INSIGHT NOW!のご利用規約プライバシーポリシーーが適用されます。
INSIGHT NOW!が無断でタイムラインに投稿することはありません。