営業の生き残る道はどこにあるのか 、Withコロナ時代のセールススタイルとは

2020.11.16

営業・マーケティング

営業の生き残る道はどこにあるのか 、Withコロナ時代のセールススタイルとは

猪口 真
株式会社パトス 代表取締役

B2Bの営業現場では、相変わらず苦悩の声を多く聞く。 いかんせん、営業の対象者が、オフィスに戻ってこないからだ。

B2Bの営業現場では、相変わらず苦悩の声を多く聞く。

いかんせん、営業の対象者が、オフィスに戻ってこないからだ。

「アポイントを取れない(取れても会ってもらえない)」「DMを送っても届かない」「プレゼンがしにくい(そもそもプレゼンの機会が少ない)」「クロージングのための上層部へのアプローチ、承認のハードルがさらに高くなった」など、要するに商談する機会が激減し、営業活動のミソともいえる、クライアントのキーマンへのアプローチが非常に困難になったということだろう。

MAツールが花盛りだが

商材的に、Web上での比較検討で決定できるようなものであれば、まだ、営業プロセスに大きな変化はなく、クライアント側の状況次第ではあるものの、営業的な動きに関してはそれほど大きな違いは生まれていないようだ。

しかし、時間をかけてクライアントとの信頼関係を築き、長期的に仕事をしていくような営業は非常につらいのだろう。これまで営業の最大のスキルのひとつと言われていた、組織対組織において、あらゆる手段を使って、オフィス内外で関係を築いていくスキルが使えないからだ。

ZOOMやTEAMSでのオンライン会議は手軽だが、あくまでそれは関係ができている、あるいは信頼関係のある人たちから紹介されているからこそできることが多く、少しずつ関係を築いていくプロセスは、実際に会うほうが圧倒的にうまく運ぶ。

その信頼関係を築こうとする、見込み客の獲得にしても状況は変わらない。展示会やセミナーイベントなどでの新規リードの獲得ができない今では、オンラインセミナーやオンライン広告に頼るしかないため、MAの仕組みの導入による見込顧客へのランクアップの話は花咲かリだが、そうしたプロセスで獲得したリードに対して効果的にクロージングまでもっていけたという話は、なかなか聞かない。

ならばコンテンツだということで、営業が説明していた内容をWeb上で記事コンテンツにしたり動画化したりしようと挑戦する企業も増えてきた。また、お金のある企業は、SFAツールや動画共有ツールを導入し、コンテンツの発信と営業プロセスをオンラインでマネジメントしようと躍起だ。

ところが、これまでもっぱら展示会やイベントを中心にリードを集めたり、クロージングに至るまでの関係を築いたり、既存の顧客であっても、展示会やイベントというハレの舞台に集客することで関係を築いたりプレゼンテーションを行ってきたから、いきなりオンライン化だと叫んでみても、いわゆる「DX」の舞台に顧客が登場していない。
情報を受け取るほうも、これまでWeb上でのプレゼンテーションをまともに見たこともなければ、それを見て信頼するなど、イメージもないからだ。

続きは会員限定です。無料の読者会員に登録すると続きをお読みいただけます。

Ads by Google

この記事が気に入ったらいいね!しよう
INSIGHT NOW!の最新記事をお届けします

猪口 真

株式会社パトス 代表取締役

すべてのナレッジワーカーがコンテンツを考え、発信する時代です。あなた(会社)のコンテンツをともに考えましょう。

フォロー フォローして猪口 真の新着記事を受け取る

一歩先を行く最新ビジネス記事を受け取る

ログイン

この機能をご利用いただくにはログインが必要です。

ご登録いただいたメールアドレス、パスワードを入力してログインしてください。

パスワードをお忘れの方

フェイスブックのアカウントでもログインできます。

INSIGHT NOW!のご利用規約プライバシーポリシーーが適用されます。
INSIGHT NOW!が無断でタイムラインに投稿することはありません。