自律と他律を超えていく「合律的」働き方

2019.04.04

組織・人材

自律と他律を超えていく「合律的」働き方

村山 昇
キャリア・ポートレート コンサルティング 代表

自律(正)×他律(反)→合律(合)の進化は、観点を変えれば、ダイバーシティ(多様性)とインクルージョン(包摂)のダイナミズムといってもいいでしょう。あなたが所属する事業組織には、個と組織の「合律的」ダイナミズムが健全に起こっているでしょうか。

その第三の答えは、双方の律を“合した”という意味で、「合律(ごうりつ)」的と呼んでいいかもしれません。自律的な「正」の考えに対し、他律的な「反」の考えがあって、その2つを高い次元で止揚する「合」が生まれたということです。

ただし、「正」と「反」がぶつかりあっても、妥協で済ませる場合は「合」ではありません。「合」とは次元が上がって生み出された新しい何かです。

◆個々が合律的に振る舞う組織は変化に強い

事業組織はつねに環境の変化にさらされていて、その環境適応・環境創造のために、新しいやり方を不断に生み出していかねばなりません。そんななか、一人一人の従業員が、まずは自律的な存在となり、自分の意見を押し出していくたくましさを持つことが求められます。しかし、上でみてきたように、自律が悪い面で過剰になると「俺様流」「自己中心的」「我流」の判断・行動が生まれ、害も生じてきます。

「よい自律」とは、自己中心的に「我」を通すことではありません。オープンマインドで「他律」を受容しつつ、自分の考えをぶつけていくこと。向かう先は「合律」、すなわち両者にとってよりよい律の創出です。

自律した個と組織の協働によって、常に進化した律が生み出される状態を保持できるなら、その組織はしなやかに変化対応ができ、進化していきます。

この自律(正)×他律(反)→合律(合)の進化は、観点を変えれば、ダイバーシティ(多様性)とインクルージョン(包摂)のダイナミズムといってもいいでしょう。あなたが所属する事業組織には、個と組織の「合律的」ダイナミズムが健全に起こっているでしょうか。

続きは会員限定です。無料の読者会員に登録すると続きをお読みいただけます。

Ads by Google

この記事が気に入ったらいいね!しよう
INSIGHT NOW!の最新記事をお届けします

村山 昇

キャリア・ポートレート コンサルティング 代表

人財教育コンサルタント・概念工作家。 『プロフェッショナルシップ研修』(一個のプロとしての意識基盤をつくる教育プログラム)はじめ「コンセプチュアル思考研修」、管理職研修、キャリア開発研修などのジャンルで企業内研修を行なう。「働くこと・仕事」の本質をつかむ哲学的なアプローチを志向している。

フォロー フォローして村山 昇の新着記事を受け取る

一歩先を行く最新ビジネス記事を受け取る

ログイン

この機能をご利用いただくにはログインが必要です。

ご登録いただいたメールアドレス、パスワードを入力してログインしてください。

パスワードをお忘れの方

フェイスブックのアカウントでもログインできます。

INSIGHT NOW!のご利用規約プライバシーポリシーーが適用されます。
INSIGHT NOW!が無断でタイムラインに投稿することはありません。