深刻な食品廃棄。「食品ロス解消アプリ」で、おいしく社会貢献なるか!

2018.11.29

ライフ・ソーシャル

深刻な食品廃棄。「食品ロス解消アプリ」で、おいしく社会貢献なるか!

LEADERS online
南青山リーダーズ株式会社

世界を見渡せば、食べるものがなくて飢餓に苦しむ子どもたちがたくさんいるというのに、日本は飽食の時代、もの余りの時代といわれている。 ユニセフの報告によると、世界の飢餓人口増加は続いており、その数は2017年に8億2100万人にのぼり、全世界の子ども9人のうち1人が飢えに苦しんでいることになる。 しかしご存じの通り、国内では品質に問題があるわけでもないのに、捨てられてしまう食品が膨大な量にのぼっている。そんな中、こうした無駄な食品ロスを解消するための〈食品ロスアプリ〉が最近登場し、多いに注目を集めている。〈食品ロスアプリ〉とは、いったいどんな仕組みなのだろうか。調べてみた。

日本で、年間642万トンもの食品が捨てられている現実

クラウドファンディング,ソーシャルレンディング,マネセツ

まずは〈食品ロス〉を簡単に説明しよう。
〈食品ロス〉とは、まだ食べられるにもかかわらず、多く作りすぎてしまったことで売れ残ってしまった……、あるいは、賞味期限がまもなく切れる……などの理由で廃棄処分になる食べ物を指す。

図の通り、日本での食品ロスは年間で約642万トン※にもおよび、〈日本人全員が一人あたりご飯茶碗一杯分を捨てている〉ことになるという(※2015年経済産業省調べ/世界の食品援助量と日本の食品ロス)。

飢餓に苦しむ人々のために世界中から援助される食糧が年間320万トンであることを考えると、日本国内で、ざっとその倍の食糧が捨てられていることになる。なんという罪な現象か、まさに社会問題だ。そして、こうした食品ロスは私たちの生活にも直接影響を与えている。

たとえばスーパーやコンビニなどは、消費期限間近になったお弁当などを大量廃棄しているが、それは当然コストの一部となって、商品価格に転嫁されている。もちろん廃棄に要する費用、ゴミが発生することによるその処分費用なども転嫁されている計算だ。
つまり食品ロスが軽減されれば、結果として小売価格を引き下げることにもつながるのだ。要は、お店だけでなく消費者も、食品ロスをなくそうという意識を持つことがとても大事になってくる。

フードシェアリングで、食品ロス解消なるか!

クラウドファンディング,ソーシャルレンディング,マネセツ

表の通り、食品廃棄の理由を見るだけで深刻化する食品ロスの実態がわかるが、その問題を解消するべく、アプリを使って解消する動きが最近現れている。
これは、メーカーやレストランなど食品を提供する側があまったりして処分せざるを得えない商品に関して、なるべく格安で食品を手に入れたいと願っている消費者のために仲介役を果たすアプリだ。

たとえばベンチャー企業の〈コーキング〉が運営するアプリ〈TABETE(タベテ)〉。
このアプリは、「作りすぎて余ってしまった」「予約が突然ドタキャンで処分に困った」などのメーカーや小売店、レストランなどからの情報がスマホ画面上に表示され、それを見たユーザーは格安で食べ物を手に入れることができるというもの。

〈TABETE(タベテ)〉には、寿司から中華、焼き肉、フレンチなどのお店200店以上が加盟しており、毎日売れ残りの情報が発信されている。買い手側は、事前に無料の会員登録をしておくだけで、アプリから各店の割引情報をゲットでき、画面上で注文、お店に出向いて購入することが可能となる。

次のページ月々1980円の定額制で、お得に食品ゲット!

続きは会員限定です。無料の読者会員に登録すると続きをお読みいただけます。

Ads by Google

この記事が気に入ったらいいね!しよう
INSIGHT NOW!の最新記事をお届けします

LEADERS online

LEADERS online

南青山リーダーズ株式会社

専門家による経営者のための情報サイト

フォロー フォローしてLEADERS onlineの新着記事を受け取る

一歩先を行く最新ビジネス記事を受け取る

ログイン

この機能をご利用いただくにはログインが必要です。

ご登録いただいたメールアドレス、パスワードを入力してログインしてください。

パスワードをお忘れの方

フェイスブックのアカウントでもログインできます。

INSIGHT NOW!のご利用規約プライバシーポリシーーが適用されます。
INSIGHT NOW!が無断でタイムラインに投稿することはありません。