組織・人材の記事一覧

2009.04.30

研修の部屋の形式

ちょっとマニアックですが、研修の部屋の形式について分類してみました。

2009.04.28

二十歳の顔・五十歳の顔

村山 昇 / キャリア・ポートレート コンサルティング 代表

【ぶれない仕事観シリーズ】五十歳での顔がその人の内実を表すように、五十歳でのキャリアもその人のそれまでの仕事観・働き様を表すものとなる。

2009.04.28

理念なんかで会社が変わるのか?

ほとんどの会社にある企業理念。会社として『大切な考え方』と言いながら理想論で終わっている企業理念がほとんどです。 額縁に入れて飾っていれば立派に思える理念...

2009.04.28

「顧客に新人研修講師をお願いする」というアイディア。

寺西 隆行 / (株)Z会

顧客の望むこと、それは顧客に聞くのが一番。 そして顧客もまた、サービス提供者に要望を伝えたがっているものです。 じゃあ、まだ“染まっていない”新入社員の研...

2009.04.27

「目標」と「目的」の違い

村山 昇 / キャリア・ポートレート コンサルティング 代表

【ぶれない仕事観シリーズ】目標は他から与えられることが十分ありえるが、目的は他から与えられない。意味は自分で見出すものだからだ。

2009.04.27

ほめるな、ねぎらえ!

松尾 順 / 有限会社シャープマインド マーケティング・プロデューサー

共に働く部下・スタッフたちのやる気を高め、 また維持するためには、 「ほめるな、ねぎらえ!」 ということが重要だといわれますね。

2009.04.27

パンデミック対策で会社が最低限やるべきこと

荒川 大

新型インフルエンザに対抗するために、個人であれば食料備蓄とマスクですが、企業は何をすべきでしょうか?BCPなんて一旦無視して、今やるべきことを纏めてみます...

2009.04.26

有効な不況の使い方とは?

野町 直弘 / 調達購買コンサルタント

「百年に一度の不況」と叫ばれていますが、今企業として、ビジネスパーソンとしてやるべきことは何でしょうか?今の使い方が企業の競争力強化につながるのです。

2009.04.25

「ロジカルシンキング」がブームですけど、大丈夫??

川口 雅裕 / NPO法人・老いの工学研究所 理事長

『論理的であることは、説得力がある。』のかどうかを論理的に考えなければなりません。 「これ不良品やろ。返品するから、カネ返せ!」というクレームに、「お客...

2009.04.25

上司として認めません!

「私があの上司の部下になるなんて考えられない…」 異動の季節によく聞かれる言葉です。 チームワークは必要だけど人間関係でお互いいがみ合ってしまう職場。 ...

一歩先を行く最新ビジネス記事を受け取る

ログイン

この機能をご利用いただくにはログインが必要です。

ご登録いただいたメールアドレス、パスワードを入力してログインしてください。

パスワードをお忘れの方

フェイスブックのアカウントでもログインできます。

INSIGHT NOW!のご利用規約プライバシーポリシーーが適用されます。
INSIGHT NOW!が無断でタイムラインに投稿することはありません。