純丘曜彰 教授博士の執筆記事一覧

2024.03.22

​太鼓持ちは身売りも同然

純丘曜彰 教授博士 / 大阪芸術大学 哲学教授

/同調圧力に負け、ヘラヘラと人と周囲にこびへつらって、終わりの無いむなしい空談に人生を費やし、気づけば何も残っていないなんて、後悔しても手遅れだ。きみを生...

2024.03.14

アリストテレースの形而上学:自然の階段

純丘曜彰 教授博士 / 大阪芸術大学 哲学教授

/アリストテレースの研究は、論理学から生物学、倫理学や政治学、演劇論まで多岐に渡っていますが、この《自然の階段》という形而上学において、すべての分野は一つ...

2024.03.12

アートとメッセージ:国立西洋美術館65年目の自問展

純丘曜彰 教授博士 / 大阪芸術大学 哲学教授

/メッセージの内容はともかく、アートでメッセージを伝えたいのなら、メッセージ以前に、アートとして成り立っていなければ、感性に訴えることはできない。過去を学...

2024.03.05

​得るために捨てるパラドックス

純丘曜彰 教授博士 / 大阪芸術大学 哲学教授

/買えば買うほど貧しくなる。食べれば食べるほど、体を壊す。知れば知るほど、自分を見失う。財産を作りたければ、買い物を止める。健康になりたければ、運動をする...

2024.02.26

​なぜアレキサンダー大王は東征したのか:黄金の呪い

純丘曜彰 教授博士 / 大阪芸術大学 哲学教授

/マケドニアがカッサンドラ金鉱を見つけたときから、フィリッポス・アレキサンダー親子、そして、これに付き従ったギリシア人たちは、破滅の運命へ転がり落ちていっ...

2024.02.23

google map で見るアレキサンダー大王の東征(1)

純丘曜彰 教授博士 / 大阪芸術大学 哲学教授

/アレキサンダー大王東征の足跡は、中央アジアでも驚くべき辺境に及ぶ。そのため、その後の二三百年という歴史の砂に埋もれ、民族の壁に阻まれ、何人もの探検家が挑...

2024.02.20

おカネで買えないもの

純丘曜彰 教授博士 / 大阪芸術大学 哲学教授

/いまの時代、へたに動けば動くほど、泥沼に落ちる。上には上がいくらでもいて、足で頭を踏みつけられるだけ。そんな競争に身をやつし、人生を切り売りしながら満身...

2024.02.03

版権海賊たち:ベルヌ条約と著作者の人権

純丘曜彰 教授博士 / 大阪芸術大学 哲学教授

/ベルヌ条約は、形態を越えた創造性こそを「著作物」と見なしている。にもかかわらず、マンガ家第一世代は、脚本も映像も現場に丸投げしてその版権利益を享受。その...

2024.01.19

ブードゥー教:サムディ男爵とゾンビ

純丘曜彰 教授博士 / 大阪芸術大学 哲学教授

/自然精霊崇拝はもともと西アフリカでも行われていたが、米国南部からブラジルまで広く信じられているブードゥー教は、強烈な死神「サムディ男爵」によってこそ特徴...

2024.01.11

グレートリセット:文明の正常な回復力

純丘曜彰 教授博士 / 大阪芸術大学 哲学教授

/これから、あちこち激震が走って、大物が逮捕され、大企業が潰れるだろう。災害災厄も、これからが本番。世界でも、いろいろ大きな問題が表面化して驚かされるだろ...

一歩先を行く最新ビジネス記事を受け取る

ログイン

この機能をご利用いただくにはログインが必要です。

ご登録いただいたメールアドレス、パスワードを入力してログインしてください。

パスワードをお忘れの方

フェイスブックのアカウントでもログインできます。

INSIGHT NOW!のご利用規約プライバシーポリシーーが適用されます。
INSIGHT NOW!が無断でタイムラインに投稿することはありません。