乗換案内ジョルダンが生まれた理由。「なりゆき」って本当?

2017.11.02

経営・マネジメント

乗換案内ジョルダンが生まれた理由。「なりゆき」って本当?

LEADERS online
南青山リーダーズ株式会社

乗換案内などのコンテンツを中心に、さまざまなソフトウェアやサービスの開発を手掛けるジョルダン株式会社・代表取締役社長、佐藤俊和(さとうとしかず)さん。 佐藤社長は1949年福島県生まれ。1976年に東京大学工学系の大学院を卒業後、パソコンを扱うベンチャー企業に入社し、その後、1979年に現在のジョルダンを設立。 学生の頃から、駅から駅へどのように乗り換えれば効率的に移動できるかを考えることが好きだったという佐藤社長に、タケ小山が佐藤社長の次々と湧き出るアイデアの源にある想いを探ります。

「乗換案内」が生まれた理由

もともと「点と線の関係」が好きで学生時代はトポロジーを勉強していたという佐藤社長は、「乗換案内というサービスのアイデアはどこから生まれたんですか」と聞くタケに、「学生の頃に、たとえばお茶の水から目黒まで行くとしたらどういう経路で行くのが一番早く到着できるのかをあれこれ考えるのが好きでした」となんだかとても嬉しそうに話し始める。

大学院での専攻は化学工学だったが「実験するのがあまり好きじゃなくてやりたくなかったんです。それで、コンピュータシミュレーションの研究を始めました」と笑う。

出発地という点から目的地という点へ、どんな線で結ぶのが最適なのか。場所から場所への最適な行き方を案内できれば、交通問題の解決にも結び付くはず。

「その頃から、コンピュータでアルゴリズムを活用すれば最短の経路を出すことはできるだろうなと思っていたのですが、その時点ではまだ技術的にも、社会の受け皿という面でも製品化は難しかったんです」

その後、時を経て乗換案内というサービスが世に出たのは、佐藤社長40歳の時。最初の段階では「経路」と「運賃」の提示のみだった。

今のように時間を入れて出発や到着時間の指定ができるような形を思いついたきっかけは「僕は移動に関してはすごくせっかちなんです」というのが理由だという。

どこかに出かけようと思って、ぎりぎりになって駅のホームまで行くとちょうど電車が出たばっかりで、次が来るまでに数分かかる。「それが悔しくて…」と、時刻表の情報を組み込みたいと思ったのだ。

「たまに、乗換案内の利用者の方から『こんな短い時間で乗換の移動はできないよ』とおしかりを受けることがあるのですが、ちょっと速足で歩くことがデフォルト(=標準値)になっているんですよ。僕がいつもそうなので」と申し訳なさそうに頭をかく佐藤社長なのでした。

起業は「なりゆき」!?

少し話を戻して、佐藤社長が社会に出たころの話を伺ってみよう。

「東大の工学系大学院をご卒業されて前途洋々だと思うのですが、そこで、なぜベンチャー企業に就職されたんですか?」と問うタケ。

この思い切った進路の選択には確固たる理由があったのだろうか?

「うーん。強いて言えば、東京を離れたくなかったというのがありましたね」と、佐藤社長。

大手企業に就職した先輩や同級生の多くは地方勤務が決まって東京を離れていった。

「福島から出てきて東京で大学生活を送って、いろんなことに驚いてばかりで、それがとても楽しかったんです。それまでは田舎の男子校だったので女性を間近に見たことさえなかったんですから」と茶目っ気たっぷりに笑う佐藤社長に、「そんな理由ですか!?」とタケも大笑い。

続きは会員限定です。無料の読者会員に登録すると続きをお読みいただけます。

Ads by Google

この記事が気に入ったらいいね!しよう
INSIGHT NOW!の最新記事をお届けします

LEADERS online

LEADERS online

南青山リーダーズ株式会社

専門家による経営者のための情報サイト

フォロー フォローしてLEADERS onlineの新着記事を受け取る

一歩先を行く最新ビジネス記事を受け取る

ログイン

この機能をご利用いただくにはログインが必要です。

ご登録いただいたメールアドレス、パスワードを入力してログインしてください。

パスワードをお忘れの方

フェイスブックのアカウントでもログインできます。

INSIGHT NOW!のご利用規約プライバシーポリシーーが適用されます。
INSIGHT NOW!が無断でタイムラインに投稿することはありません。