自分自身の評価眼を持て 

画像: N.Muray

2015.08.03

仕事術

自分自身の評価眼を持て 

村山 昇
キャリア・ポートレート コンサルティング 代表

個々人の趣味は多様化しているが、各々が趣味のものを評価する目はむしろ一様化している。他人の受け売りでしかものをみられない場合が多いからだ。


〈Keep in mind〉
ゴッホの絵を観て、いい絵だと思うのは、既知の巨匠が描いたからなのか。
同じ絵をゴッホの無名時代に観て、
あなたは「美しい!」と言っただろうか?


【補足】

◆福澤諭吉が見透かした日本民族の特性
個々の日本人に対して「独立自尊」を説いた福澤諭吉は、ある日、面白い実験をした。『福翁自伝』の「路傍の人の硬軟を試みる」の箇所で語られている話を紹介したい───

旅先で目的地に向け一人歩いていたときのことである。向こうからやってくる百姓らしき男に、福澤が道をきいた。そのときの福澤の素振りがどこか横柄で士族のように荒い言葉だと見えて、その男はていねいに道を教えてくれ、お辞儀をして去ったという。そこで福澤はこう書く───

「こりゃ面白いと思い、自分の身を見れば持っているものは蝙蝠傘(こうもりがさ)一本きりで何もない。も一度やってみようと思うて、その次に来る奴に向かって怒鳴りつけ『コリャ待て、向こうに見える村は何と申す村だ、シテ村の家数はおよそ何軒ある、あの瓦屋の大きな家は百姓か町人か、主人の名は何と申す』などとくだらぬことをたたみ掛けて士族丸出しの口調で尋ねると、其奴(そいつ)は道の側(はた)に小さくなって、恐れながらお答え申し上げますというような様子だ」。

福澤は人びとの反応に興味がわき、今度は逆をやってみようと思いつく。腰を低くして「もしもし、はばかりながらちょっとお尋ね申します」などと丁寧に話しかける。すると話しかけられた通行人は、福澤を町商人か何かと見なし、横柄に会釈もせずさっさと通り過ぎていくありさまだった。福澤はこうして、通りがかりの人びとに対して、こちらが尊大に出るのと、丁寧に腰を低くして出るのとを代わる代わるに三里ほど試してみた。結果は案の定、人びとは福澤の振る舞いによって、見事変わるのだった。福澤は書く───

「如何(いか)にもこれは仕様のない奴らだ。誰も彼も小さくなるなら小さくなり、横風ならば横風でよし、こうどうも先方の人を見て自分の身を伸び縮みするようなことでは仕様がない、推して知るべし、地方小役人らの威張るのも無理はない、世間に圧制政府という説があるが、これは政府の圧制ではない、人民の方から圧制を招くのだ」。

福澤は、相手次第でこのように驕傲(きょうごう)になったり、柔和になったりする民の様子におおいに落胆し、「まるでゴムの人形を見るようだ」と書いている。だからこそ、日本人一人一人に学問を授け、独立自尊の気概を持たせなければならないと叫んだ。でなければ、この国は容易に欧米列強の属国に成り下がってしまう、との福澤の危機感はいかばかりだったろうか。


続きは会員限定です。無料の読者会員に登録すると続きをお読みいただけます。

Ads by Google

この記事が気に入ったらいいね!しよう
INSIGHT NOW!の最新記事をお届けします

村山 昇

キャリア・ポートレート コンサルティング 代表

人財教育コンサルタント・概念工作家。 『プロフェッショナルシップ研修』(一個のプロとしての意識基盤をつくる教育プログラム)はじめ「コンセプチュアル思考研修」、管理職研修、キャリア開発研修などのジャンルで企業内研修を行なう。「働くこと・仕事」の本質をつかむ哲学的なアプローチを志向している。

フォロー フォローして村山 昇の新着記事を受け取る

一歩先を行く最新ビジネス記事を受け取る

ログイン

この機能をご利用いただくにはログインが必要です。

ご登録いただいたメールアドレス、パスワードを入力してログインしてください。

パスワードをお忘れの方

フェイスブックのアカウントでもログインできます。

INSIGHT NOW!のご利用規約プライバシーポリシーーが適用されます。
INSIGHT NOW!が無断でタイムラインに投稿することはありません。