新規事業に失敗しない方法<上>

2013.10.20

営業・マーケティング

新規事業に失敗しない方法<上>

小倉 正嗣
株式会社リアルコネクト 代表取締役

新規事業の多くは失敗する。その失敗の原因を経営者のパターンごとに分析し、成功の為の処方箋を書く。

人材に関しても、一定レベル以上の人物をアサインさせてもらえることが多い。経営者自らが旗を振って始める新規事業の場合、社内でもトップレベルのパフォーマンスを出すプレイヤーのアサインメントや、社外から新規事業担当として優秀な人物を招致することも可能である。

もちろん執務スペースも起業に比べると圧倒的に有利な状況であることは言うまでもない。事務用品や消耗品などは言うまでもなく、倉庫や共有スペース、社員食堂なども完備された既存企業から流用することが出来る。自宅の一室からスタートするケースや、インキュベーション施設の一室からスタートするスタートアップ時とは比較のしようもない状況である。

ヒト・モノ・カネすべての要素で企業内の新規事業の方がスタートアップよりも有利であることはこれ以上述べるまでもないだろう。

新規事業の立ち上げに成功し、スピンアウトで起業するという形は、従業員側から考えてみると理想的な自己実現方法といえるかもしれない。何よりも自らの生活の悪化というリスクが殆どの場合考えにくいからだ。ただ、この環境自体が落とし穴であることはこれまでの文脈から捉えて頂くことが出来ただろう。

新規事業であれ、スタートアップであれ、ゼロをイチに変えるという非常に大きなエネルギーが必要である。そのエネルギーがどこから捻り出されるかというと、スタートアップの場合は非常にわかりやすく、夢や理念、そしてリスクへの抵抗だ。企業内の新規事業の場合はどうだろうか?もし、自らが発案した事業の実行を任された場合にはまだ夢や理念が明確にあるかもしれない。しかし、社命により新規事業を任された人物にはそれすら無い。その上、リスクへの抵抗というハングリーさが環境上全く得られないのである。

また、責任者となる人物の性質にも大きな差がある。起業家は起業した時点でリスクテイカーであり、自らの理念と生活の安定を天秤にかけて、理念である自らの「WANT」を重視する人物である。一方で新規事業の担当者は多くの場合会社員である。ハイインセンティブな企業の所属であれば一定のリスクテイクへの気概はあるものの、多くの日本企業の場合そのような環境すら極めて稀である。人生を賭してまでやりたい自らの「WANT」は持ち合わせていないケースが多い。リスクへの抵抗をする以前に、リスクにチャレンジをしないのである。

新規事業の立ち上げに際しては、スタート時のエネルギーをどのようにして捻り出すのかが最も重要なファクターであり、如何に最大エネルギーを発揮できるインセンティブを与えるかが成功への分かれ目となる。スタートアップにおける夢や理念、リスクと同等のエネルギーを生み出すインセンティブを会社員に与えるのが容易でないことが、新規事業の失敗率の高さを物語っているのだろう。

次のページⅢ.経営者のパターン別新規事業の注意点

続きは会員限定です。無料の読者会員に登録すると続きをお読みいただけます。

Ads by Google

この記事が気に入ったらいいね!しよう
INSIGHT NOW!の最新記事をお届けします

小倉 正嗣

株式会社リアルコネクト 代表取締役

【自己紹介】 BtoB営業組織改革・新規事業開発を専門とするコンサルタント。新規事業企画担当者・営業マネージャー・B2Bマーケッター・営業マン向けのセミナー/研修/ワークショップの講師・ファシリテーターを中心に営業組織改革、新規事業開発支援等のコンサルティングを行っている。 【保有資格】 中小企業診断士・経営管理修士(MBA)・日本酒利酒師

フォロー フォローして小倉 正嗣の新着記事を受け取る

一歩先を行く最新ビジネス記事を受け取る

ログイン

この機能をご利用いただくにはログインが必要です。

ご登録いただいたメールアドレス、パスワードを入力してログインしてください。

パスワードをお忘れの方

フェイスブックのアカウントでもログインできます。

INSIGHT NOW!のご利用規約プライバシーポリシーーが適用されます。
INSIGHT NOW!が無断でタイムラインに投稿することはありません。