新社会人に贈る2012~キャリアは航海である

画像: N.Muray

2012.03.26

組織・人材

新社会人に贈る2012~キャリアは航海である

村山 昇
キャリア・ポートレート コンサルティング 代表

航海に大事なものは「船・羅針盤・目的地入り地図」。新入社員にかぎらず、改めてキャリアという大海原をいくことについて考える。船=自立、羅針盤=自律、目的地入り地図=自導。はたしてあなたはこの3要素が揃っているだろうか?

 とはいえ、組織の中にいても、立派に個人として目的地を描き、そこに向かっている人はいます。是非、そうした人を見つけて、よい刺激を受けてください。そうした人は、仕事上の大いなる目的(夢や志)を持っています。その目的を成就するために、会社という組織をよい意味で手段として使い、舞台として踊っています。そして、社内外の多くの人たちと一緒にプロジェクトという名の思い出をたくさんつくっています。おそらくその人は、定年を迎えたときに、「ライフワーク」を見つけていて、定年後も一個人としてそれを楽しむにちがいありません。

◆「内なる声」によって自らを導く
 目的地を描くとは、言いかえれば、抗し難く湧き起こってくる「内なる声・心の叫び」によって自分を導いていくことです。それを私は「自導」と呼んでいます。

 20代は特に目的地を考えずとも、ある程度“勢い”でキャリアを進んでいけるものです。しかし30代に入ると、キャリアが停滞したり、漂流したりすることが起こってきます。このときにうまく「自導」できる人と、できない人の差が出始めます。それは、詰まるところ自身の「内なる声・心の叫び」を聞き取り、勇気をもって行動に移すかどうかの差です。

 1番目の「自立」も大事ですし、2番目の「自律」も大事です。しかし、キャリア・人生の分岐点をつくるという意味では、この3番目の「自導」ができるかどうかが、一番大事なことです。
 この記事を読んでいる方のなかには、最初の就職先が上位に志望した会社ではなく、どちらかというととりあえず入社できた会社という人もいるでしょう。そして一流と言われる企業に就職した人たちをうらやましく思っているかもしれません。最初の就職会社というスタート地点も人生の分岐点であることは確かですが、それよりもはるかに大事な分岐点は、今後のキャリアの途上で「自導的」になれるかということです。

 結局、自導的でない人は、進むべき方向も意味も持っていないので、真の活気が湧いてこない、働く発露がない。逆に自導的な人は、状況がどうであれ方向感と意義を感じながら、地に足をつけて力強く働ける。しんどくても快活になれる。迷いがない。
 第一志望の一流企業に入っても、キャリアを漂流させたり、場合によってはメンタルを病んでしまう人はいます。一方、入社先は必ずしも志望の上位ではなかったが、その後、自分の仕事を通して目的や意味を見出し、溌剌と働き、実績を出してステップアップの転職をかなえる人もいます。

次のページ◆「分析」より「想い描く」ことが大事

続きは会員限定です。無料の読者会員に登録すると続きをお読みいただけます。

Ads by Google

この記事が気に入ったらいいね!しよう
INSIGHT NOW!の最新記事をお届けします

村山 昇

キャリア・ポートレート コンサルティング 代表

人財教育コンサルタント・概念工作家。 『プロフェッショナルシップ研修』(一個のプロとしての意識基盤をつくる教育プログラム)はじめ「コンセプチュアル思考研修」、管理職研修、キャリア開発研修などのジャンルで企業内研修を行なう。「働くこと・仕事」の本質をつかむ哲学的なアプローチを志向している。

フォロー フォローして村山 昇の新着記事を受け取る

一歩先を行く最新ビジネス記事を受け取る

ログイン

この機能をご利用いただくにはログインが必要です。

ご登録いただいたメールアドレス、パスワードを入力してログインしてください。

パスワードをお忘れの方

フェイスブックのアカウントでもログインできます。

INSIGHT NOW!のご利用規約プライバシーポリシーーが適用されます。
INSIGHT NOW!が無断でタイムラインに投稿することはありません。