トリプルメディアってどういうこと?

2010.11.17

IT・WEB

トリプルメディアってどういうこと?

長尾 和彦
blanklabo コミュニケーションプランナー

今年何かと話題のキーワード、「トリプルメディア」についてさらっと書いてみましたよ。

皆様、はじめまして、私長尾和彦(@blanklabo)と申します。 この度、INSIGHT NOW!からビジョナリー認定をいただき、記事を投稿させてもらうことになりました。初めのうちはフラフラと迷走すると思いますが、ナマあたたかい目で見守って頂けると助かります。
当面はウェブを活用したマーケティングコミュニケーションや、コミュニケーションデザイン、昨今話題になっている「トリプルメディア」マーケティング等、コミュニケーション寄りのテーマを投稿して場の空気を読みたいと思います。

記念すべきでもなんでもない、初回はトリプルメディアって何ぞ?といった内容でお送りします。

トリプルメディアとは


トリプルメディアは社団法人 日本アドバタイザーズ協会 Web広告研究会が、2010年のWebマーケティング戦略においてトリプルメディア、トリプルスクリーン戦略を考えていくべきとの宣言を発表したことから、一気に注目を集めたフレームワークの一つになります。

トリプルメディアについて「INSIGHT NOW! 」の読者にくどくどと解説するのは釈迦に説法になるので詳しい説明は割愛させていただくとして、簡単に言うと自社のマーケティングコミュニケーションを広告媒体=「ペイドメディア」と、市井、街場の媒体=「アーンドメディア」、自社媒体=「オウンドメディア」の3つのメディアで構成されたフレームワークに落とし込んで考えましょうね、といったところになります。
最近ではマッキンゼーがここに、 「ソールドメディア」 、 「ハイジャックトメディア」の2つを追加してファイブメディアと呼ばないかい?と投げかけ、Twitter等で失笑を買っていましたね。

要はフレームワークの一つ


このトリプルメディアに関して、有識者の方々の間では賛否両論があり「いや、それは違う!」「いや、俺はこう思う!」等、様々な意見が出ていますが、要は単なるフレームワークなんで、実務家のみなさまは自社の活動を一旦整理する箱だと思ってハメてみようかいな、ぐらいの感覚で利用してみてはいかがでしょう?

往々にしてこの手のフレームワークは有識者の間ではいつの間にか上位概念の如く扱われがちですが、実際のところは整理する箱、もしくは仕切り板でしかありません。実務家のみなさまにとって肝心なことは自分達が行っている活動(コミュニケーション)の量と質、そして結果としてどういう効果が、どの程度あったかを把握することで、強化すべき場所(メディア)や過剰になってしまっている活動(コミュニケーション)をみきわめ、最適な投資を行うことにあります。

次回以降も一旦この路線でほそぼそと進めていき、寒さを感じた時点で芸風を変えていきたいと思います。どうも、ありがとッ!((C)ハイヒール リンゴ・モモコ )

■次回予告
大切なのは点(ポイント)じゃなくて線(ライン)じゃない?いや点も大事だけどね(仮)

Ads by Google

この記事が気に入ったらいいね!しよう
INSIGHT NOW!の最新記事をお届けします

長尾 和彦

長尾 和彦

blanklabo コミュニケーションプランナー

1997年より映像制作を中心に活動。2001年より活動の領域をWEBに移し、東名阪に拠点を持つ制作会社にて10年間勤務。執行役員 兼 営業企画部長として様々なクライアントのウェブ戦略の企画立案やサイト構築・運用に携わる。2010年独立。2013年~株式会社五箱取締役。書籍「ネットショップ 開店・運営バイブル(技術評論社)」執筆協力。「Webサイト構築・運用のコストと効果がバッチリわかる(技術評論社)」共著。猫より猫背で有名。

フォロー フォローして長尾 和彦の新着記事を受け取る

一歩先を行く最新ビジネス記事を受け取る

ログイン

この機能をご利用いただくにはログインが必要です。

ご登録いただいたメールアドレス、パスワードを入力してログインしてください。

パスワードをお忘れの方

フェイスブックのアカウントでもログインできます。

INSIGHT NOW!のご利用規約プライバシーポリシーーが適用されます。
INSIGHT NOW!が無断でタイムラインに投稿することはありません。