Webサイトのユーザー調査をどう解釈する?

2007.09.25

営業・マーケティング

Webサイトのユーザー調査をどう解釈する?

松尾 順
有限会社シャープマインド マーケティング・プロデューサー

星野リゾート代表取締役、星野佳路氏は、 「個人旅行の予約ツールはほとんどがネットになる」 と感じているそうです。 (「IT経営への提言[日経コンピュータ他特別編集版])」 収録の特別講演より)

この場合、ユーザーが気になるのは、
全体的な漠然とした印象です。

つまりざっと見た第一印象で、
このページに有効な情報がありそうか、
使いやすそうかを判断しようとするでしょう。

この場合、どうしても視線は画像に行きやすく、
逆に、文章をじっくり見ることはしません。

おそらく、テストではなくリアルな状況で、
複数のホームページを見比べるとき、
あなたもこうするのではないでしょうか。

比較対象のホームページ全てを隅から隅まで、
なめるように見るのではなく、ざっとあたりをつけて

「このホームページがよさそうだ」

と1-2個に絞りこんでから、
じっくりと文章を読み込んでいきますよね。

ですから、初見の「ざっと見」の段階で、
情報量の多いホームページと少ないサイトがあった時、
多くの場合、情報量の少ないサイトは捨てられるでしょう。
(使いやすさは同じ水準だとしたら)

なぜなら、

「このホームページでは十分な情報が得られそうもない」

と最初の段階で判断されてしまうからです。

したがって、最初の時点で、
文章をちゃんと読んでもらえないことは、
けっして問題ではないのです。

以上は、あくまで私の「仮説」の域を出ませんが、
ユーザーテストの結果を安直に判断せず、
リアルなユーザー環境も考慮しながら、
さまざまな「解釈」の可能性を探ることが必要だと思います。

あなたの「解釈」もぜひ教えてくださいね!

続きは会員限定です。無料の読者会員に登録すると続きをお読みいただけます。

Ads by Google

この記事が気に入ったらいいね!しよう
INSIGHT NOW!の最新記事をお届けします

松尾 順

有限会社シャープマインド マーケティング・プロデューサー

これからは、顧客心理の的確な分析・解釈がビジネス成功の鍵を握る。 こう考えて、心理学とマーケティングの融合を目指す「マインドリーディング」を提唱しています。

フォロー フォローして松尾 順の新着記事を受け取る

一歩先を行く最新ビジネス記事を受け取る

ログイン

この機能をご利用いただくにはログインが必要です。

ご登録いただいたメールアドレス、パスワードを入力してログインしてください。

パスワードをお忘れの方

フェイスブックのアカウントでもログインできます。

INSIGHT NOW!のご利用規約プライバシーポリシーーが適用されます。
INSIGHT NOW!が無断でタイムラインに投稿することはありません。