コーチングの流行は、“ゆとり教育”失敗の二の舞か?

2010.04.20

組織・人材

コーチングの流行は、“ゆとり教育”失敗の二の舞か?

川口 雅裕
NPO法人・老いの工学研究所 理事長

我も我もと企業が「コーチング」を取り入れていますが、そこに「ゆとり教育」の失敗と重なるものが見えてきます。

“ゆとり教育”に関する反省を、ひとごとではなく、自社の人材育成に照らして考えなければなりません。成果が上がらない、成長してこない、自主性がない、自立していないのは上司・部下のコミュニケーションに問題があると決め付けて「コーチング的会話」を奨励・導入する例が増えていますが、もし勉強不足・経験不足が問題なのだとすれば、教えない・詰め込まないなどというコミュニケーションは逆効果であって、そんな“ゆとり教育”をやっている場合ではありません。

また、上司の皆さんが急に見事なコーチに変身できる訳がない(能力の問題ではなく、時間的余裕や習慣などが理由で)のはやらずとも分かることで、コンセプト先行で失敗した“ゆとり教育”と同じです。昔ながらの日本の組織の、日本の上司たちのコミュニケーションを自虐的に率先して否定して「コーチングごっこ」にかまけていていいのか。無定見にそんなことをした結果、どんどんレベルが下がるだけ・・・ということにならないのだろうかと考えます。

組織人事・社員研修のことならイニシアチブ・パートナーズ

続きは会員限定です。無料の読者会員に登録すると続きをお読みいただけます。

Ads by Google

この記事が気に入ったらいいね!しよう
INSIGHT NOW!の最新記事をお届けします

川口 雅裕

NPO法人・老いの工学研究所 理事長

「高齢社会、高齢期のライフスタイル」と「組織人事関連(組織開発・人材育成・人事マネジメント・働き方改革など」)をテーマとした講演を行っています。

フォロー フォローして川口 雅裕の新着記事を受け取る

一歩先を行く最新ビジネス記事を受け取る

ログイン

この機能をご利用いただくにはログインが必要です。

ご登録いただいたメールアドレス、パスワードを入力してログインしてください。

パスワードをお忘れの方

フェイスブックのアカウントでもログインできます。

INSIGHT NOW!のご利用規約プライバシーポリシーーが適用されます。
INSIGHT NOW!が無断でタイムラインに投稿することはありません。