自分ができていないことを部下に教えてはいけないのか?

2010.02.06

組織・人材

自分ができていないことを部下に教えてはいけないのか?

小倉 広

「言行一致」 リーダーに強く求められる資質の一つだが、実践することは難しい。 かといってそれができるようになるまで、同じことができないメンバーに対して何も言わなくてよいものか? さて皆さんはこのような問いにどんな回答をするだろうか? 私ならこう回答するだろう。 「痛みを伴って部下に率直に指摘する」

リーダーとは、つくづくしんどい役割であると思う。

他人を通じてことをなす。これがリーダーの役割だ。

誉めても叱っても、おだててもすかしても思う通りに動かないメンバー。
彼らを何とかして動かしながら目標を達成するのだ。

これがしんどくないはずがない。

しかし、皆さんはわかっているだろう。その先には、苦しさを上回る喜びがあ
ることを。メンバーと共に目標を達成し、その行動を通じてメンバーを人間と
して成長させていく。この喜びは何物にも代えがたい。だから続けられるのだ。

リーダーのしんどさの一つに、「模範を示す」ことがある。

リーダーがメンバーに指示することがらは、自分自身もできていなければなら
ない。メンバーに対して「遅刻をするなよ」と言いながら、自分が遅刻してい
るリーダーでは、模範を示していることにはならないのだ。

つまりは「言行一致」が求められる。これが辛い。

「文質彬彬」(ぶんしつひんぴん)という言葉をがある。
外ヅラと内面がバランス良くおりあっている様を言う。

つまりは、外ヅラだけ良く立派なことを言っていても、内面が伴わなければダ
メである、という意味だ。

リーダーに求められる「言行一致」や「模範を示す」にも通ずる大切なテーマ
である。

そのことを話した時、ある方から質問をいただいた。
核心をついた重要な質問であったために、
今回はその回答を皆さんと共有してみたいと思う。

質問の内容を大雑把にまとめると以下になる。

「私はまだまだ未熟なリーダーであり、外ヅラばかりが良く内面が伴っていな
 い。そのため日々精進努力している毎日だ」

「しかし、未熟ではあるがリーダーとしてメンバーへ対して言うべきことは言
 わねばならない。つまり、自分ができていないことでも、場合によってはメ
 ンバーを指導しなければならないことがある」

「小倉さんの話では、順番としては内面を良くすることが先だと書いてある。
 しかし、内面が良くなるまでの間、何も言わずにいることは、リーダーの
 職責に反することになる」

「かといって、自分ができていないことをメンバーに求めると、ますます信頼
 を失ってしまう。どうしたらいいのだろうか?」

というものだ。皆さんはどうしたらいいとお思いになるだろうか?
共に考えてみたい。

正解かどうかはわからないが、内面が未熟な私はこうしている。

必要であると思えば、例え言行不一致だろうが、メンバーから信頼を失うこと
になろうが、私は言うべきことは言うようにしている。

続きは会員限定です。無料の読者会員に登録すると続きをお読みいただけます。

Ads by Google

この記事が気に入ったらいいね!しよう
INSIGHT NOW!の最新記事をお届けします

一歩先を行く最新ビジネス記事を受け取る

ログイン

この機能をご利用いただくにはログインが必要です。

ご登録いただいたメールアドレス、パスワードを入力してログインしてください。

パスワードをお忘れの方

フェイスブックのアカウントでもログインできます。

INSIGHT NOW!のご利用規約プライバシーポリシーーが適用されます。
INSIGHT NOW!が無断でタイムラインに投稿することはありません。