志力格差の時代〈上〉~ロールモデルは不在か?

2009.12.08

組織・人材

志力格差の時代〈上〉~ロールモデルは不在か?

村山 昇
キャリア・ポートレート コンサルティング 代表

「何を、どう生きたか」という良質のサンプルを多く見た人ほど、自分が「何を、どう生きるか」という発想が豊富に湧き、強い意志を持てる。

=========

過日、京都の大学で正規科目である「キャリアデザイン」の講義をさせていただいた。
大学生に対し「就活テクニック」を伝授するセミナーは花盛りであるが、
大学生最大の問題である―――「そもそも自分のやりたいことがわからない」
といったことに深く向き合い自問するセミナーや講義は少ない。
(ときどき「自己診断テスト」とか「適性能力発見テスト」といった
自己分析ツールによって職業選択を考えさせるプログラムがあるけれども、
これによって自分のやりたいことがつかめるわけではない。
生涯を賭してやりたいことというのは、分析ではなく「想い」から生じるものだから)

そんな折に、その大学から、
「就活テクではなく、キャリアをきっちり考える講義をやりたいので」
ということで依頼があり、話をお受けすることにした。

学生と対面してみて、
「自分のやりたいことがわからない」「自分のなりたいものがわからない」――――
この漠とした根っこの問いは、
時代を経るごとにますます彼らを大きく悩ましているとの感じを改めて受けた。
もちろん、これは学生に限ったことではなく、
社会に出て何らかの職業を持った人間にも、生涯付きまとう問題である。
20代、30代の多くのビジネスパーソンたちは、依然その答えを探しあぐねているし、
40代以降はさすがに生活の守りに入ってしまい多少意識は薄れてしまうが、
それでもリタイヤを迫られるころから、
「セカンドライフ」や「ライフワーク」といったものに再び意識が高まりだす。

さて、どうしたら自分のやりたいこと、なりたいものがつかめるか?
こうした問いに対し、私が伝えていることはただひとつ―――

「第一級の人間の立志伝・人物伝を読みなさい」。

私は、若い世代の「やりたいこと・なりたいもの」の発想・意欲が貧弱なのは、
ひとえに模範とすべき人物像(広い意味で“ロールモデル”)の欠如だと思っている。

残念ながら彼らの多くは、
多様な人間像・多様な生き様・多様な働き様をあまりにもみていない。
一つには、社会・大人たちがそう誘(いざな)ってこなかったことの結果だろうし、
一つには、彼らが人を知るのも受け身になっていて、
テレビやネットで手軽に目につく人間しか知らない・知ろうとしないからだと思う。
いずれにしても、彼らの知る人間は、狭い上に偏り過ぎている。
だから、自分の生き様をどうしていきたいのか、発想も意欲も湧きにくい。

ところで、
「あなたが尊敬する人は誰ですか?」―――こういうアンケートが行われると、
日本の子供・若者の場合、たいてい答えが決まっている。

次のページ「両親(父・母)」

続きは会員限定です。無料の読者会員に登録すると続きをお読みいただけます。

Ads by Google

この記事が気に入ったらいいね!しよう
INSIGHT NOW!の最新記事をお届けします

村山 昇

キャリア・ポートレート コンサルティング 代表

人財教育コンサルタント・概念工作家。 『プロフェッショナルシップ研修』(一個のプロとしての意識基盤をつくる教育プログラム)はじめ「コンセプチュアル思考研修」、管理職研修、キャリア開発研修などのジャンルで企業内研修を行なう。「働くこと・仕事」の本質をつかむ哲学的なアプローチを志向している。

フォロー フォローして村山 昇の新着記事を受け取る

一歩先を行く最新ビジネス記事を受け取る

ログイン

この機能をご利用いただくにはログインが必要です。

ご登録いただいたメールアドレス、パスワードを入力してログインしてください。

パスワードをお忘れの方

フェイスブックのアカウントでもログインできます。

INSIGHT NOW!のご利用規約プライバシーポリシーーが適用されます。
INSIGHT NOW!が無断でタイムラインに投稿することはありません。