ファストファッション戦争とファーストリテイリングの真の狙い?

2009.04.20

経営・マネジメント

ファストファッション戦争とファーストリテイリングの真の狙い?

金森 努
有限会社金森マーケティング事務所 取締役

日本第1号店である銀座店オープン時の長蛇の列が記憶に新しいH&M(Hennes & Mauritz:ヘネス・アンド・マウリッツ)に続き、ファストファッションの黒船が続々押し寄せ、戦争が激化している。しかし、この戦争の影には単純な構図で読み解くことのできない、ユニクロを抱えるファーストリテイリングの戦略が見えてくる。

ファーストリテイリングはブランドポートフォリオを巧みに使って、グループ戦略を強化しているということになるのだろうか。ある意味それは正解だ。そして、そのポートフォリオをうまく読み解くには、「バリューライン」を考えるといい。
横軸に製品・サービスの「価格」、縦軸に「価値」の二軸を取る。すると、「安くてそれなりの価値のもの(安かろう、悪かろう)=エコノミー戦略」「そこそこの価格で、ほぼ妥当な価値のもの=中価値戦略」「高くて価値の高いもの=プレミアム戦略」という比例した関係が出来上がる。これがバリューラインだ。
バリューラインを下回る、例えば「中間的な価格で価値が低い」ようなものは、市場から撤退を余儀なくされる。逆に、バリューラインを上回るものは、消費者の支持が得られ強力なパワーを発揮できる。
例えば「低価格なのに中間価格と同等の価値=グッドバリュー戦略」「中間的な価格で価値が高い=高価値戦略」「低価格なのに高価格のものと同等の価値=スーパーバリュー戦略」という存在になる。
バリューラインの縦軸「価値」は企業の戦略によって異なる。多くのファストファッションブランドは、「ファッション性」の価値を訴求する。「安くてオシャレ」である。つまり「グッドバリュー」戦略だ。

では、ファーストリテイリングのバリューラインの「価値」軸は何だろうか。品質で考えれば、柳井社長が990円ジーンズの発表記者会見で語った言葉が読み解ける。
<「ユニクロは(全国規模で販売される)ナショナルブランドの商品と比べても品質は高いが、最低価格では提供できない。まあまあの品質で低価格のものを求める人はジーユーでお願いしたい」>
「品質は高いが、最低価格では提供できない=ユニクロ」は中価格・高品質という「高価値戦略」。「まあまあの品質で低価格のもの=ジーユー」は低価格・中品質という「グッドバリュー戦略」である。

従来は「価値」が「品質」であったため、ファストファッションブランドとは棲み分けがなされていたが、「ユニクロガールズ」の展開や、従来以上に「Opening Ceremony」などのブランドやデザイナーとのコラボを強化している動き。そして、ジル・サンダーとの契約で完全に「ファッション性」という価値も手に入れた。もはや無敵の存在だといえるのではないだろうか。

もう少し考えると、「2010年グループ売上高1兆円・経常利益1500億円」のシナリオが少し見えてくる。それは、7000億を稼ぐユニクロ本体を強化し、さらに収益性を増そうという戦略ではないだろうか。

続きは会員限定です。無料の読者会員に登録すると続きをお読みいただけます。

Ads by Google

この記事が気に入ったらいいね!しよう
INSIGHT NOW!の最新記事をお届けします

金森 努

有限会社金森マーケティング事務所 取締役

コンサルタントと講師業の二足のわらじを履く立場を活かし、「現場で起きていること」を見抜き、それをわかりやすい「フレームワーク」で読み解いていきます。このサイトでは、顧客者視点のマーケティングを軸足に、世の中の様々な事象を切り取りるコラムを執筆していきます。

フォロー フォローして金森 努の新着記事を受け取る

一歩先を行く最新ビジネス記事を受け取る

ログイン

この機能をご利用いただくにはログインが必要です。

ご登録いただいたメールアドレス、パスワードを入力してログインしてください。

パスワードをお忘れの方

フェイスブックのアカウントでもログインできます。

INSIGHT NOW!のご利用規約プライバシーポリシーーが適用されます。
INSIGHT NOW!が無断でタイムラインに投稿することはありません。