早稲田ラグビー蹴球部、中竹竜二監督の「フォロワーシップ」

2009.03.19

組織・人材

早稲田ラグビー蹴球部、中竹竜二監督の「フォロワーシップ」

松尾 順
有限会社シャープマインド マーケティング・プロデューサー

2007年、2008年の大学選手権を制し、 2連覇を成し遂げた早稲田ラグビー蹴球部監督、 中竹竜二さんに会ったのは、 監督就任の2年ほど前だったかと思います。 当時、中竹さんは三菱総合研究所の研究員。 まさか、その後、早稲田ラグビーの監督に就任される ことになるとは思ってもみませんでした。

中竹さんは、自称、

「日本一オーラのない監督」

です。

前任者の清宮克幸氏が発揮していたカリスマ性、
強烈なオーラと比較すると、確かにそのギャップは
大きいですね。

実際、私がお会いした時も、
包み込むような人間性は若干感じたものの、
目立たないごく普通のサラリーマンという印象。

とても、学生時代、早稲田ラグビーのキャプテンを
務めた方という感じはしませんでした。
(中竹さん、ごめんなさい!)

しかし、その後、
中竹さんのキャプテン時代を追ったドキュメンタリー本、

『オールアウト‐1996年度早稲大学ラグビー蹴球部中竹組』

を読むと、中竹さんは、

・小さい頃から常に周囲から推されてなるリーダーであったこと

そしてまた、

・明快なリーダー哲学、ラグビー哲学を若くして持っていたこと

がわかりました。

つまり、ちょっと会っただけではわからない、
深い人間性を秘めた方だったのです。

さて、中竹さんは、早稲田ラグビー監督就任後、
「リーダーシップ」ではなく、「フォロワーシップ」の
重要性を学生たちに訴えてきています。

「フォロワーシップ」とは、端的に言えば、
リーダーたる監督の指示やアドバイスを待つのではなく、
学生自ら考え、行動することです。

日本一オーラのない監督としては、
無理して強力なリーダーシップを発揮しようとするよりも、
学生の自律性を高めることが、早稲田ラグビーの勝利に
つながると確信していたのですね。

清宮監督時代、リーダーとして神がかり的なパワーを持つ
清宮氏の指示するままに練習し、試合に臨んでいた早稲田
ラグビーの部員たちは、受身の姿勢、行動が染み付いていました。

したがって、清宮監督退陣後、
そのままではガタガタになるのははっきりしていました。

清宮監督ほどのカリスマ性のあるリーダーは
そうそういません。

となれば、「リーダーシップ」ではなく、
「フォロワーシップ」でチームをまとめることのできる
中竹竜二さん以外に、清宮監督の後任者はいなかったのです。

この判断が正しかったことは、
大学選手権2連覇が証明していますね。

おっと、本当はこの後、
中竹さんの独自の思考のスキルである

「対極視点法」

が面白いのでご紹介しようと思っていたのですが、
前段が長くなってしまいました。

「対極視点法」については次回にします。

『リーダーシップからフォロワーシップへ カリスマリーダー不要の
 組織づくりとは』
(中竹竜二著、阪急コミュニケーションズ)
→アマゾンはこちら

『監督に期待するな 早稲田ラグビー「フォロワーシップ」の勝利』
(中竹竜二著、講談社)
→アマゾンはこちら

『オールアウト‐1996年度早稲大学ラグビー蹴球部中竹組』
(時見宗和著、スキージャーナル)
→アマゾンはこちら

Ads by Google

この記事が気に入ったらいいね!しよう
INSIGHT NOW!の最新記事をお届けします

松尾 順

有限会社シャープマインド マーケティング・プロデューサー

これからは、顧客心理の的確な分析・解釈がビジネス成功の鍵を握る。 こう考えて、心理学とマーケティングの融合を目指す「マインドリーディング」を提唱しています。

フォロー フォローして松尾 順の新着記事を受け取る

一歩先を行く最新ビジネス記事を受け取る

ログイン

この機能をご利用いただくにはログインが必要です。

ご登録いただいたメールアドレス、パスワードを入力してログインしてください。

パスワードをお忘れの方

フェイスブックのアカウントでもログインできます。

INSIGHT NOW!のご利用規約プライバシーポリシーーが適用されます。
INSIGHT NOW!が無断でタイムラインに投稿することはありません。