「リアルタイム・マーケティング」の時代へ。

2009.01.05

経営・マネジメント

「リアルタイム・マーケティング」の時代へ。

原 一真

大不況の中で、企業はどのように体質改善を図るべきか。これからの時代にあるべきマーケティングの姿を考えます。

どこを切っても不況、不況の「不況和音」(?)
「ニッポンのマーケティングは、どこへ行くのか」なんてタイソーなことを
正月休みに、お屠蘇気分でつらつらと考えていました。

で、結論。  (ハヤッ!)

1人の天才マーケッターより、現場100人のマーケティング志向。

これです。

当たり前だと言われればそれまでなのですが、では実践できているかというと、
まず、ほとんどの企業ではできていない。
一部上場の大企業だろうが、非上場の中小企業だろうが、できていない。

なぜか?

それは、マーケティングが、経営者や専門職のスキルだと考えられていたから。

本当にそうだろうか?

多くのMBAを擁しているであろうビッグ3は、いまやバッド3だし、
カンバンとカイゼンで世界に名を馳せたTOYOTAも急失速している。
どんなにエクセレントなマーケティング戦略も、永遠に輝き続けるわけでは
ない。

消費の多様化ということで、商品は既に少量多品種に対応している。
サービスも「個客対応」が謳われている。One to Oneマーケティングに
必要な条件整備はほぼ整っているのに、組織のマネジメント・スキルだけが
「規模の拡大=利益の拡大」という巨艦主義のまま追いついていない。
現場で小回りの利くマーケティング・マインドが育っていない。

なぜか?

きっと、「マーケティング言語」が足りないから。

「マーケティング言語」とは、小難しい理論や知識のことではありません。
お客様の行動や商品の動きの変化を、同じ概念で語ることのできる
「共通言語」のことです。

メロディを伝えるときは、口ずさむのが一番早い。 (たぶん、音痴でも。)
マーケティング・マインドを伝えるときには、マーケティング用語や理論を
知らなくても、そのコアな部分を伝える「言語」があるべきなのです。

購買行動の8割以上は、無意識(≠衝動)に支配されていると言われます。
また、人は理性で考え、感情で決断すると言われます。

その決断の結果が「顧客データ」です。何よりも雄弁な顧客からの
メッセージです。
こうしたデータという数字やグラフに基づいて会話できるか否かで、
その企業のマーケティング・スキルは大きく違ってくるはずなのです。

ただし、

事件(マーケティング)は、会議室で起きているのではない。
現場(売場や工場)で起きているのです。
現場でマーケティングできなければ意味がない!

100種類の現場があれば、100種類のマーケティングがある。
100種類のマーケティング志向のオペレーションが必要になる。
(当然100種類のマーケッターも必要になるので、INSIGHT NOWは
まさにそのあたりも狙っているのか、な?)

続きは会員限定です。無料の読者会員に登録すると続きをお読みいただけます。

Ads by Google

この記事が気に入ったらいいね!しよう
INSIGHT NOW!の最新記事をお届けします

一歩先を行く最新ビジネス記事を受け取る

ログイン

この機能をご利用いただくにはログインが必要です。

ご登録いただいたメールアドレス、パスワードを入力してログインしてください。

パスワードをお忘れの方

フェイスブックのアカウントでもログインできます。

INSIGHT NOW!のご利用規約プライバシーポリシーーが適用されます。
INSIGHT NOW!が無断でタイムラインに投稿することはありません。