小規模事業者のための「バランススコアカード」変則活用法

2019.05.25

経営・マネジメント

小規模事業者のための「バランススコアカード」変則活用法

猪口 真
株式会社パトス 代表取締役

バランススコアカードは、多くの企業から「うまく使いこなせない」という話を聞くことが多い。特に中小~小規模企業にとっては、難しいと聞くが、優れたフレームだけに、いい方法はないものだろうか。

通常、バランススコアカードは、財務→顧客→プロセス→個人と、落ちていくが、私が推奨する、小規模事業者のための「バランススコアカード」の活用法は少し(だいぶ)違う。

小規模事業者にとってはあたりまえだが、「利益」(キャッシュ)の中でも、最も注力するのは、そこから生まれる「人件費」だ。絶対に守らなければならないのは、自分(経営者)も含めた継続的に支払うべきメンバーへの給与であり、ほかのことは、すべてその次だ。

だから、小規模事業者のBSCはここからスタートする。

現在の自分たちのビジネススキル、実力から見て、いくらの人件費(給与)の価値があると考えるのか、そして、現在「市場(顧客)」は、その評価をしてくれているのか、過小評価しているのか、ある程度の評価をしてくれているのかをまず判断する。

また、自分のビジネススキルというのは、ビジネスプロセスとも直結している。スキルが「何を生み出すことができるか」との問いの答えであるならば、スキルとプロセスが一体になってはじめて製品やサービスは生まれる。

小規模事業者の場合は、大半がオーナー(経営者)の引いたレール(ビジネスプロセス)を他のメンバーがたどるから、スキルとプロセスを切り離すことのほうが困難だ。

そこが明確になれば、自ずと目標にすべき利益額が見えてくる。

このプロセスをメンバー間でじっくり話しあったことがある人は少ないだろう。仕事の評価はつまるところ、報酬なのであり、そこを後回しにするのは、むしろ不自然だと思う。

そこで今度は、今後自分のスキルや実力の向上によって、どこまで給与を伸ばしたいのかを考える。つまりいくらの給与を自分たちは得るつもりなのかを明確にするわけだ。

そして、その人件費をかせぐためには、いくらの売上とそれに伴う原価をシミュレーションする。

ここでようやく、どの顧客にどのような貢献をし、どのサイズのビジネスをするのかということを問うことになる。最初は、無理矢理関連付けることはせずに、ランダムにアイデアを出し合い、グルーピングだけしておく。もう出てこないというまでアイデアを出す。

そして、全体を眺め、「財務―顧客貢献」のアイデアと「業務プロセス―個人の成長」との結びつき、関連を探る。これらを出し切ると、必ずどこかにギャップがあるのがわかるだろう。

「現在の顧客とビジネスサイズ(売上)のギャップ」「自分たちの望む報酬と顧客評価のギャップ」「現在のスキル・プロセスと望まれるビジネスサイズのギャップ」などなど、ひとつどころかあらゆるところにギャップが存在しているはずだ。

そのギャップを埋めるための施策を考えることこそが、中小~零細における戦略というべきものとなる。

続きは会員限定です。無料の読者会員に登録すると続きをお読みいただけます。

Ads by Google

この記事が気に入ったらいいね!しよう
INSIGHT NOW!の最新記事をお届けします

猪口 真

株式会社パトス 代表取締役

すべてのナレッジワーカーがコンテンツを考え、発信する時代です。あなた(会社)のコンテンツをともに考えましょう。

フォロー フォローして猪口 真の新着記事を受け取る

一歩先を行く最新ビジネス記事を受け取る

ログイン

この機能をご利用いただくにはログインが必要です。

ご登録いただいたメールアドレス、パスワードを入力してログインしてください。

パスワードをお忘れの方

フェイスブックのアカウントでもログインできます。

INSIGHT NOW!のご利用規約プライバシーポリシーーが適用されます。
INSIGHT NOW!が無断でタイムラインに投稿することはありません。