「長寿企業は日本の宝」 日本経済大学大学院特任教授 後藤俊夫 -世界が注目する日本の「100年企業」の研究と発信に奮闘-

2017.09.26

経営・マネジメント

「長寿企業は日本の宝」 日本経済大学大学院特任教授 後藤俊夫 -世界が注目する日本の「100年企業」の研究と発信に奮闘-

LEADERS online
南青山リーダーズ株式会社

日本ではファミリービジネスに対するイメージはあまりよくないのが現状だ。しかし、長年の研究から「100年潰れない長寿企業のほとんどがファミリービジネス。業績も優秀で、世界がその経営に注目している。『国の宝』というべきものだ」と喝破する学者がいる。 一般社団法人「100年経営研究機構」の代表理事も務め、国内外の長寿企業を分析し、社会に還元する活動に精力的に打ち込む後藤俊夫さんに「100年企業の秘密」について話をうかがった。(聞き手 仙石実・南青山グループCEO・公認会計士・税理士・公認内部監査人/構成・株式会社フロア)

日本ではファミリービジネスに対するイメージはあまりよくないのが現状だ。しかし、長年の研究から「100年潰れない長寿企業のほとんどがファミリービジネス。業績も優秀で、世界がその経営に注目している。『国の宝』というべきものだ」と喝破する学者がいる。 一般社団法人「100年経営研究機構」の代表理事も務め、国内外の長寿企業を分析し、社会に還元する活動に精力的に打ち込む後藤俊夫さんに「100年企業の秘密」について話をうかがった。(聞き手 仙石実・南青山グループCEO・公認会計士・税理士・公認内部監査人/構成・株式会社フロア)

初めて調べた日本の100年企業の数

仙石)「企業の寿命、長寿のための要因」を研究テーマとされているということですが、研究を始めたきっかけなどを教えていただけますか。

後藤 従来の経営学の中心的課題は、「大企業や上場企業の経営は、いかにあるべきか」ということであり、私もそういう考えから企業を分析していました。しかし、2004年に海外の友人とディスカッションしたことがきっかけで、日本の長寿企業はほとんどがファミリービジネスであることことに気がつきました。その後、「ファミリービジネスとは何なのか」「ファミリービジネスの良い点と悪い点は何なのか」「長寿につながる要因は何なのか」とテーマで研究活動を続けてきました。

老舗企業の研究そのものは、日本でも100年近くの歴史があります。しかし、私の研究が独自である点は、「日本全体に100年以上続く企業は何社あるのか」を調べたことです。これをやろうとしたり、日本を調べた後に国際比較をしたりする学者はこれまでいませんでした。

仙石)代表理事を務めていらっしゃる一般社団法人「100年経営研究機構」の活動について教えてください。

後藤 私がひとりで構築した国内・海外の100年企業データベースの維持と活用が主な活動です。活動は2年目に入り、このデータベースをアップデートして、社会にフィードバックしています。年6回程度東京で研究会を開き、100年企業の要点や概要をみなさまに情報発信することが活動の第一です。この他、「三方よし」で知られる近江商人の発祥の地である滋賀県などで、現地の視察活動を行っています。

日本の100年企業は250万社、世界の4割

(仙石)「ファミリービジネス」と「長寿企業」と「老舗企業」、それぞれの違いは何でしょうか?

後藤 ファミリービジネスの定義は「創業者など親族の影響下にある企業」です。一方、長寿企業とは「創業100年以上」と定義しています。ただ、日本の長寿企業というと大半がファミリービジネスなので混同されがちです。日本には長寿企業が2万5,000社ある一方で、ファミリービジネスの数は250万社です。これは日本の法人企業の97%にあたります。

次のページ時代を超えて息づく石田梅岩の思想

続きは会員限定です。無料の読者会員に登録すると続きをお読みいただけます。

Ads by Google

この記事が気に入ったらいいね!しよう
INSIGHT NOW!の最新記事をお届けします

LEADERS online

LEADERS online

南青山リーダーズ株式会社

専門家による経営者のための情報サイト

フォロー フォローしてLEADERS onlineの新着記事を受け取る

一歩先を行く最新ビジネス記事を受け取る

ログイン

この機能をご利用いただくにはログインが必要です。

ご登録いただいたメールアドレス、パスワードを入力してログインしてください。

パスワードをお忘れの方

フェイスブックのアカウントでもログインできます。

INSIGHT NOW!のご利用規約プライバシーポリシーーが適用されます。
INSIGHT NOW!が無断でタイムラインに投稿することはありません。