非常識な経営

画像: PhotoAC acworks

2015.10.29

経営・マネジメント

非常識な経営

野町 直弘
調達購買コンサルタント

「非常識な経営」で注目されている日米2社の企業にはある共通点があった。それは従来の収益、効率、低コスト追求だけでなく、信頼、安心、共感、持続というような精神的なものを求めはじめた新しい企業像かもしれません。

1点目は「見える化」です。EVERLANE社は正に「徹底的な透明性」を売りにしており製造コストや製造工場などの情報を「見える化」しています。一方、鎌倉投信は従来の投資運用会社ではあり得ないことのようですが、投資先をホームページで公開しています。また投資先企業の情報公開を積極的に行っています。例えばファンドの運用報告の機会に投資先の社長や社員に話をしてもらい、事業内容や風土を投資者に伝えてもらう、等です。

もう1点の共通点は「つながり」です。鎌倉投信は直販にこだわっています。これは投資者が投資先企業とつながることを重視しているからです。何故この会社に投資するかを伝え、それを理解してもらうことで投資者が支援できる仕組みを作っているのです。また今までは投資運用会社が投資先の企業を訪問するようなことはなかった(必要もなかった)わけですが、彼らは投資先企業を徹底的に知ることに力を入れています。そして彼らが考えるいい会社と投資者をつなぐことが彼らの本来の役割であると認識しているのです。

「私たちの事業の本質は、お金を増やすことではなく、『つながり』を通じて幸せを増やすことにあるのです。」これは鎌倉投信の新井取締役の著書である「投資は『きれいごと』で成功する」(ダイヤモンド社)の一節です。
一方でEVERLANE社も「つながり」にこだわっています。自社の製品がどのような工場で作られているのか、その工場や工場で働く人達を最終消費者が知ることができます。
また基本オンライン直販です。これは正に中国の製造工場で働く人と最終消費者をつなぐことに他なりません。

今回取り上げた2社の「非常識な経営」ですが、実はこのような「見える化」「つながり」という共通点があります。より複雑化する社会や経済構造の中で単に収益、効率、低コストを追求するだけでなく、信頼、安心、共感、持続というようなより精神的なものが求められはじめ、それが差別化につながるような新しい企業像が求められはじめたとも言えるでしょう。

続きは会員限定です。無料の読者会員に登録すると続きをお読みいただけます。

Ads by Google

この記事が気に入ったらいいね!しよう
INSIGHT NOW!の最新記事をお届けします

野町 直弘

調達購買コンサルタント

調達購買改革コンサルタント。 自身も自動車会社、外資系金融機関の調達・購買を経験し、複数のコンサルティング会社を経由しており、購買実務経験のあるプロフェッショナルです。

フォロー フォローして野町 直弘の新着記事を受け取る

一歩先を行く最新ビジネス記事を受け取る

ログイン

この機能をご利用いただくにはログインが必要です。

ご登録いただいたメールアドレス、パスワードを入力してログインしてください。

パスワードをお忘れの方

フェイスブックのアカウントでもログインできます。

INSIGHT NOW!のご利用規約プライバシーポリシーーが適用されます。
INSIGHT NOW!が無断でタイムラインに投稿することはありません。