「経営者にとってのチームビルディングの重要性」とは

画像: NAVFAC

2014.03.22

経営・マネジメント

「経営者にとってのチームビルディングの重要性」とは

齋藤 秀樹
株式会社アクションラーニングソリューションズ 代表取締役 一般社団法人日本チームビルディング協会 代表理事

今回お話する事例は、約1ヶ月前からチームビルディングメソッドの導入を始めた企業のトップインタビューを通じて経営や経営者にとってのチームビルディングの重要性について考えていきたいと思います。

質問5「経営の視点からこのような取り組みをする利点は他にありますか」
勿論、このような取り組みによって組織力が向上すれば、業績に跳ね返ってくるだろう。
しかし、それは短絡的な視点だ。経営者として良質な経営判断をするためには良質な情報が必要だが、組織が未成熟な状態では偏った情報しか上がってこない。また、部門間の利害が影響し合って重要な情報が隠蔽される可能性もある。これらは経営にとっては大変大きなリスクと言える。
また、サクセッションプランを進める上での影響も大きい。いつまでも個々の部門が自部門の利害を優先するマインドが残っていると、有能な人材を取られたくないという意識が働き、個々の部門内で人材の囲い込みが行われる。これも経営的な視点で考えれば大きなリスクとなる。

質問6「最後にこのようなチームビルディングの取り組みを成功させるために重要な事は何でしょうか」
言うまでもなく私(経営者)の本気度だ。チームビルディングの取り組みは組織そのもののカルチャや風土を変革する取り組みだ。綺麗事だけで成功するものではない。
それにこれは所轄部門、例えば人事に丸投げして成功する類のものではない。最も重要な経営課題の一つと言える。経営者の本気度が伝わるからリーダー達も重い腰を上げる。
そして、ただ情熱だけで旗を振ったところでバラバラに任せていたのでは成果が生まれない。どうしても共通言語が必要になる。その意味で今回のチームビルディングメソッドはとても有効だと言える。

【インタビュー後に感じたこと】
このインタビュー内容は分かりやすさを考えて一部補足した箇所がある以外は脚色なくお伝えしています。
最も印象的だったことは、代表の話がまるで著者自身でもあるかのように本質が自分の言葉で語られていることでした。何も見ることなく8ステップとそのポイントをとうとうとはなされる姿は、まるで自分の講義を聞いているような錯覚さえ覚えました。
この会社で間違いなく最も多忙な代表が経営業務と並行して本を熟読し、更に自分のものにし、率先垂範するその姿に、経営者の本気度とあり方を実感した素晴らしい時間でした。

今後もチームビルディングを皆様とともに学びを深めより良い組織創りに活かしていきたいと思います。」

(初回2014年3月22日掲載)

続きは会員限定です。無料の読者会員に登録すると続きをお読みいただけます。

Ads by Google

この記事が気に入ったらいいね!しよう
INSIGHT NOW!の最新記事をお届けします

齋藤 秀樹

株式会社アクションラーニングソリューションズ 代表取締役 一般社団法人日本チームビルディング協会 代表理事

富士通、SIベンダー等において人事・人材開発部門の担当および人材開発部門責任者、事業会社の経営企画部門、KPMGコンサルティングの人事コンサルタントを経て、人材/組織開発コンサルタント。

フォロー フォローして齋藤 秀樹の新着記事を受け取る

一歩先を行く最新ビジネス記事を受け取る

ログイン

この機能をご利用いただくにはログインが必要です。

ご登録いただいたメールアドレス、パスワードを入力してログインしてください。

パスワードをお忘れの方

フェイスブックのアカウントでもログインできます。

INSIGHT NOW!のご利用規約プライバシーポリシーーが適用されます。
INSIGHT NOW!が無断でタイムラインに投稿することはありません。