『人脈仕入術』

2014.03.18

経営・マネジメント

『人脈仕入術』

野町 直弘
調達購買コンサルタント

先日日本で唯一のと言っても過言ではないカリスマバイヤーの藤巻幸夫氏がお亡くなりになられました。54歳というお若さでした。本当に残念でなりません。 2009年に藤巻さんを取り上げたテレビ番組を見て私が書きましたブログ(メルマガ)がありましたので悼む言葉の代わりに贈りたいと思います。

先日日本で唯一のと言っても過言ではないカリスマバイヤーの藤巻幸夫氏がお亡くなりになられました。54歳というお若さでした。本当に残念でなりません。

2009年に藤巻さんを取り上げたテレビ番組を見て私が書きましたブログ(メルマガ)がありましたので悼む言葉の代わりに贈りたいと思います。

--------------------------------------
『人脈仕入術』

日本で「カリスマバイヤー」と呼ばれている最も有名な方は言うまでもなく藤巻幸夫さんです。藤巻さんは1960年生まれ(私とほぼ同年代)で伊勢丹から福助、イトーヨーカドーを経て現在はフジマキ・ジャパンの代表取締役副社長をなさっています。

先日NHKテレビの「知る楽-仕事学のすすめ-」という番組で藤巻さんのお話しが放映されているのを見ました。ご覧になられた方も多くいらっしゃるとは思いますが、何と言いますか「凄い!」の一言です。

私が見た回は、藤巻さんをテーマにした「人心巻き込み力」の第二回目、
『「人脈」が仕事を変える』でしたが、その中で特に印象に残った点が二つほどあります。

一つ目は藤巻さんの人脈つくりに対する考え方です。
藤巻さんは、若いころからとにかく人脈を作ることを徹底してきています。「金を稼ぐのではなく人を稼げ!」という名言にそれがよくあらわれています。人脈作りには時間、お金、手間を惜しみません。

ここからは私がこの番組を通して感じたことなのですが、人脈作りのヒントは「損得勘定をしない」ことと「居心地を求めない」ことだと強く感じました。
よく情報は「ギブ&テイク」と言いますが短期的な「損得勘定」なしに、ただ単に人脈作りに時間、お金をかけている人は実はあまり多くないと思います。
また何か交流会や人脈ができるとやはり「自分を中心とした輪」を考えがちです。人脈というのは自然に拡がっていくものです。最初は自分が中心となりできた人脈であっても、知り合い同志がまた違う知り合いを紹介しあい、自然とその輪が拡がっていく。これは非常に楽しいことですが、人と言うものは自分が知らないところで輪が拡がることに嫉妬感や抵抗感を持つ人も少なくないと思います。

次の「居心地を求めない」というのは、交流会で立ち上げた時は大盛況でも数回で人数が減ってしまい、1年継続しない会とかによく見られるものです。交流会に参加している主要メンバーはある程度輪が拡がると「居心地」がよい会になってしまい、ややもすると排他的な感じになってしまいます。

続きは会員限定です。無料の読者会員に登録すると続きをお読みいただけます。

Ads by Google

この記事が気に入ったらいいね!しよう
INSIGHT NOW!の最新記事をお届けします

野町 直弘

調達購買コンサルタント

調達購買改革コンサルタント。 自身も自動車会社、外資系金融機関の調達・購買を経験し、複数のコンサルティング会社を経由しており、購買実務経験のあるプロフェッショナルです。

フォロー フォローして野町 直弘の新着記事を受け取る

一歩先を行く最新ビジネス記事を受け取る

ログイン

この機能をご利用いただくにはログインが必要です。

ご登録いただいたメールアドレス、パスワードを入力してログインしてください。

パスワードをお忘れの方

フェイスブックのアカウントでもログインできます。

INSIGHT NOW!のご利用規約プライバシーポリシーーが適用されます。
INSIGHT NOW!が無断でタイムラインに投稿することはありません。