気持ちのギアチェンジをしていますか

2007.04.17

営業・マーケティング

気持ちのギアチェンジをしていますか

横井 真人
産業能率大学 教授

営業マンは大変だ。明日もがんばるためには気持ちのギアを入れなおそう。そう気持ちのクラッチを踏んでから。

営業の喜びは・・・
目標の達成感、お客様からの感謝、
チーム営業の場合は共感などもあるでしょう

営業の大変なところは・・・
売り上げがたたない、
商品に自信が持てない、
お客様に警戒される、
あるいは拒絶されることもあるでしょう

うまく行っている時はまだしも、
大変な時は明日がんばるために、
一回気持ちをリセットする作業が必要です。
営業だけではないかも知れませんが。

車の運転で例えるなら、ギアチェンジです。
1速ではいくらアクセルを踏んでもスピードは出ません
反対に坂を上る時には3速から
2速・1速へギアを落とします。
状況に合わせた車の運転を人はします。
ブレーキを踏んだり、ギアを入れなおしたり。

でも自分の気持ちの切り替えを
意識的に上手く出来ている人は少ないようです。
マイナスの気持ちの時、いくらがんばろうと思っても、
それこそ気持ちが付いていかない、感情のガス欠
状態に陥ってしまう人もいます。

また怒っている時は
アクセルを踏み過ぎてしまうこともあります。
調整をしないと暴走して事故を起こして
からでは後の祭りです。

営業や仕事も、その場その場に合う
気持ちがあります。
お客様を盛り立てる場合には朗らかに。
見積もりを立てる際には慎重に。
キャンペーンを考える時にはわくわくと。

車で言えばギアチェンジの前にクラッチを踏みます。
一瞬、エンジンからの動力を切り離します。
実は気持ちを切り替える時、時間を置いたり、
物理的に場を変えることが有効なのです。
強い感情を覚えた時こそ。

感情や気持ちのギアチェンジを
最も心がけているのはアスリートです。
いろいろなメディアで紹介されているように、
よい結果を残すためには
体力、テクニックだけでなく、マインドも重要なのです。

以前、まだ長谷川慈利投手が米大リーグの
マリナーズにいたころのテレビ番組を見たことがあります。
彼はよいピッチングをすると、
必ず、星条旗を思い描くようにしている、
とインタビューで語っていました。
そしてマウンドでピンチになると彼は球場にはためく
星条旗を探すのです。
アメリカの球場には必ずあるアイテムです。
彼は自分のよいピッチングと星条旗を結びつけることで
自分の気持ちを切り替える
きっかけとしていたのです。

営業マンも同じですね。
訪問先のドアを開ける前にネクタイの結び目を
キュッと直す、
大変な時ほど
大きな声で挨拶する・・・
お客様の笑顔を思い出すのもいいですね。

幸い営業は移動する時間があります。
自分なりの、ギアチェンジの「きっかけ」を持つと
いいかも知れません。
車はオートマチックになりましたが、
人間はまだまだのようですから。

次回につづく

Ads by Google

この記事が気に入ったらいいね!しよう
INSIGHT NOW!の最新記事をお届けします

横井 真人

横井 真人

産業能率大学 教授

個人と組織のパフォーマンス向上を研究。人の行動をスキル、知識、行動意識、感情能力、価値観等の要素に分解し、どの要素が行動に影響を与えているかの観点からパフォーマンスを分析。職場のコミュ二ケーション、リーダーシップ、チームビルディング、ファシリテーション、ソリューション営業、マーケティング等の具体的施策に視点を活用する。

フォロー フォローして横井 真人の新着記事を受け取る

一歩先を行く最新ビジネス記事を受け取る

ログイン

この機能をご利用いただくにはログインが必要です。

ご登録いただいたメールアドレス、パスワードを入力してログインしてください。

パスワードをお忘れの方

フェイスブックのアカウントでもログインできます。

INSIGHT NOW!のご利用規約プライバシーポリシーーが適用されます。
INSIGHT NOW!が無断でタイムラインに投稿することはありません。