2015年高校新課程初のセンター試験、理科は激しく変化する!

2012.03.14

ライフ・ソーシャル

2015年高校新課程初のセンター試験、理科は激しく変化する!

寺西 隆行
(株)Z会

2012年4月より高校において実施された、新学習指導要領に基づく理科課程。2015年のセンター試験が、新課程初年度になります。 保護者の皆さんが高校生だった頃とはガラッと変わっておりますので、ご注意ください…。

<東大>
文系学部は「物理基礎」「化学基礎」「生物基礎」「地学基礎」から2科目選択
理系学部は「物理」、「化学」、「生物」、「地学」から2科目選択

<京大>
文系学部は「物理基礎」「化学基礎」「生物基礎」「地学基礎」から2科目選択
経済(理系型)は「物理」、「化学」、「生物」、「地学」から1科目選択
医学部は「物理」、「化学」、「生物」から2科目選択
工学部は「物理」必須、「化学」、「生物」から1科目選択
他理系学部は「物理」、「化学」、「生物」、「地学」から2科目選択

正確なところは上記なんですが、「これまでと何が違うか?」ということをザックリ申し上げると…
理系志望の方はこれまでとは余り違わずセンター試験を受験できるのですが、

文系学部も(これまでとは違い)センター試験において理科2科目の受験がほぼ間違いなく必須化します!

という点が大きな、大きな、これまでと違うポイントなんです。
東大京大だけ、ではありません。東北大文系学部でも理科基礎2科目(あるいは「基礎」がついていない専門的な科目1科目)課すことを、先日発表したばかりです。

“物理、化学、生物、地学という「くくり」のうち、2科目、大学入試には必要なんだ!”ということが、今後標準になるでしょう。

3.実際の授業ではどうなるか

「地学」を教えられる先生は全国的に多くありません。。。
従って、多くの学校では、「物理基礎」「化学基礎」「生物基礎」の3科目を、文理問わず学ぶことになるでしょう。

では高1時に何をどれくらい学ぶか?については、「物理基礎」「化学基礎」「生物基礎」の3科目のうち、2科目が扱われる場合が多いようです。科目の組み合わせ方は、学校の事情によりバラバラですね。。。
ただ、高1時に扱われない科目は、高2時に扱われることを覚えておいてください。

また、高校によっては、「授業名」と「(実際の)科目名」が異なるケースがあることに注意すべきです。
・「物理基礎」という授業名の年度後半では、(専門的な)「物理」の内容を扱うケース
・「物理」という授業名だけれども、「物理基礎」を扱うケース
など、時間割にある授業名と、センター試験で必要となる科目名は違う場合が結構ありますので、不安な方は先生に必ず確認してください。

他、「物理基礎」「化学基礎」「生物基礎」の教科書を入手し拝見しましたが、特徴として次のようなことがあげられます。

「扱っている内容そのものは、現課程の「物理I」「化学I」「生物I」より少なく、内容的には3単位→2単位相当になっていますが、教科書は分厚くなり、1つ1つの単元を丁寧にやる雰囲気。結果、2単位(週2時間)では教科書全部を終えきれないことも。」

続きは会員限定です。無料の読者会員に登録すると続きをお読みいただけます。

Ads by Google

この記事が気に入ったらいいね!しよう
INSIGHT NOW!の最新記事をお届けします

寺西 隆行

寺西 隆行

(株)Z会

文部科学省広報戦略アドバイザー 経済産業省「未来の教室」教育・広報アドバイザー 三島市GIGAスクール推進アドバイザー 等

フォロー フォローして寺西 隆行の新着記事を受け取る

一歩先を行く最新ビジネス記事を受け取る

ログイン

この機能をご利用いただくにはログインが必要です。

ご登録いただいたメールアドレス、パスワードを入力してログインしてください。

パスワードをお忘れの方

フェイスブックのアカウントでもログインできます。

INSIGHT NOW!のご利用規約プライバシーポリシーーが適用されます。
INSIGHT NOW!が無断でタイムラインに投稿することはありません。