小学校の理科教育は、先生によってこんなに違う!

2012.03.02

ライフ・ソーシャル

小学校の理科教育は、先生によってこんなに違う!

寺西 隆行
(株)Z会

小学校の先生は、国算理社、学級担任がすべて教える…というのが、現在の社会人世代のスタンダードだったかと思います。 しかし今、英語が小学校で必修となり、教科担任制を導入する学校も増えてきました。 これは英語だけではありません。理科もそうなのです。それはなぜか? …背景に、理科教育の強化と、小学校の先生の「理科好き・嫌い」にかなりのバラツキがあることが。。。

東大数学、今なら解ける!?~そして「ゆとり教育」の反作用への記事中にも書きましたが、2012年高1生…つまり、この4月からの新高1生から、全員が理科3科目必修となります。
「物理基礎」「化学基礎」「生物基礎」「地学基礎」の4科目のうちから3科目。理系の場合には、この後専門教科として「物理」「化学」「生物」「地学」の学習に入ります。
事前の学校調査により、ほとんどの学校では「物理基礎」「化学基礎」「生物基礎」の履修と考えられましたので、Z会もこれに備え、「理科基礎5days」を2012年度からリリースしています。

この文章だけでも、「うわー学生全体の理科の学力をものすごく強化しようとしているんだな…」とお分かりになるかと思いますが、高等学校でこの強化に備えなければいけないわけですから、当然、小中の学習指導要領や指導内容についても随分変わってきています。

まず中学。社会人の方にはお馴染み!?の「一分野」「二分野」という括りがなくなり、中1・中2・中3での学習内容がそれぞれ一冊ずつの教科書に総合的にまとまった上で、中学3年間で学習する理科の時間数が95時間増!となりました。

そして…理科的能力の育成に最も大切なスタートライン、小学理科。
社会と共に小学3年生から開始する教科で、Z会も小学2年生からの変化に対応するため、「新小学3年生のための理科・社会スタート応援サイト」をつくり、どんなことから始めるのかの説明も行っています。

2011年から始まった、小学の新学習指導要領、理科は、ぱっと見てわかる変化はそんなにないのですが(専門的な内容では、「コンデンサー」を小学生で扱う、など、いろいろあります)。。。

理科を教える先生のあり方はとても変化しています。

この記事をご覧になっている方の世代では、「小学理科の教科担任」、つまり、「学級担任の先生以外の先生」に理科を習った経験のある人は少ないのではないでしょうか…?
しかしいまや、「音楽」や「家庭」などのように、「理科」教科担任をとっている小学校は増え続けているのです。
平成23年度調査によると、小学校3年生14%、4年生20.3%、5年生31.8%、6年生34.2%の学校で理科担任。
小学6年生だけ、平成16年からの変化を見てみると、おおよそ、ですが…

21%→25%→26%→28.5%→32%(H21年)→34%(H23年)

と増え続けているのです。
理科担任をとっているところととっていないところでは、教え方も違うでしょうから…「違う小学校では、理科を“違う教え方”で習っているかもしれない」と思っていた方がいいですよね。
Z会の小学生コースで学習すれば、誰でも、全国標準+αの学力はつきますが(笑

次のページ○小学校教員は高校時代に理科をどれだけ学習していたか

続きは会員限定です。無料の読者会員に登録すると続きをお読みいただけます。

Ads by Google

この記事が気に入ったらいいね!しよう
INSIGHT NOW!の最新記事をお届けします

寺西 隆行

寺西 隆行

(株)Z会

文部科学省広報戦略アドバイザー 経済産業省「未来の教室」教育・広報アドバイザー 三島市GIGAスクール推進アドバイザー 等

フォロー フォローして寺西 隆行の新着記事を受け取る

一歩先を行く最新ビジネス記事を受け取る

ログイン

この機能をご利用いただくにはログインが必要です。

ご登録いただいたメールアドレス、パスワードを入力してログインしてください。

パスワードをお忘れの方

フェイスブックのアカウントでもログインできます。

INSIGHT NOW!のご利用規約プライバシーポリシーーが適用されます。
INSIGHT NOW!が無断でタイムラインに投稿することはありません。