宝塚とAKBのマーケティング的類似性

2010.08.20

営業・マーケティング

宝塚とAKBのマーケティング的類似性

家弓 正彦
株式会社シナプス 代表取締役

宝塚歌劇団、、、 1914年の初公演以来、もうすぐ100年の歴史を持つエンタテイメントです。 先日、生まれて初めて宝塚歌劇団の公演を見てきました。 これまで、全くこの世界に足を踏み込む機会はありませんでしたが、たまたま知人に誘われる機会に恵まれました。 おそらく自分の意思で行くことはないだろうし、 また、この100年も続くビジネスに対してとても興味を駆り立てられたんですね。

マーケティング視点で私なりに考えてみました。

■ターゲットは誰か?

マーケティング戦略を考える際、まずターゲティングが重要です!

宝塚のターゲットはもちろん女性が中心ですよね。
9割以上が女性と言っても良いのではないでしょうか?

しかし、ファンの方に聞くと、そのなかでも時代の変化に応じてターゲットの変遷があるようです。

以前のターゲットは「中高年の主婦+女学生」だったようですが、
女性の社会進出、キャリアウーマン(お金を持つ独身女性)の出現によって、「30~40歳代の女性」を採り込んでいったようです。

演目も大人向けの内容が増え、公演時間も平日の「夕方」から「夜」に変更。
スターも、かつては男臭いタイプ(鳳蘭)か妖精タイプ(安奈淳)が
中心だったものが、ナチュラルタイプ(天海祐希)に変化したようです。

その結果、特に東京宝塚劇場では大成功と言えそうです。
チケットは全公演ほぼ100%売り切れ、日本で一番チケットが入手困難な演劇に位置づけられるまでになっています。

逆に、その戦略の結果、周辺にオフィスが無くキャリアウーマンの少ない宝塚大劇場では、本拠地なのにチケットの売れ行きが今ひとつだそうで、、、

■誰をバスに乗せるか?

宝塚の舞台に上がるには、宝塚音楽学校に入学する必要があります。
この合格が非常に難関で、入学希望者は各所の宝塚予備校(バレエ教室など)で、早くから厳しいレッスンを受けてから受験しているようですね。
それを称して「東の東大・西の宝塚」と呼ばれるのは有名な話し。

音楽学校では2年間の間、声楽・バレエ・日舞など、劇団で必要な事柄について、みっちりレッスンが組まれています。
それに加えて、礼儀作法やしつけには特に厳しいと言われ、
かつては「女士官学校」と呼ばれるほどだったそうです。

舞台に立つ前までの、受験~音楽学校での体験が採用後のミスマッチを防ぎ、劇団員の高いモチベーション、プライドの醸成につながっているんですね。
このES(従業員満足)が、CS(顧客満足)に結びついていると言えそうです。

ビジョナリーカンパニー2では、飛躍する企業は「誰をバスに乗せるか」を重要視していると書かれています。納得。

■3人のスター

宝塚は5つの組(花組、月組、雪組、星組、宙組)から構成されます。
各組では「スター制度」と呼ばれるユニークなしくみが運用されています。

つまり、主演は「トップスター」が常に演じます。
そして、準主役を演じる「二番手」、トップの相手役を務める「トップ娘役」。
この三人が中心となって作品が構成され、常にこの三人にスポットライトがあたっているような印象です。

次のページ■ファンの心理はパトロン?

続きは会員限定です。無料の読者会員に登録すると続きをお読みいただけます。

Ads by Google

この記事が気に入ったらいいね!しよう
INSIGHT NOW!の最新記事をお届けします

家弓 正彦

株式会社シナプス 代表取締役

マーケティング戦略を中心としたコンサルティング、マーケティングに特化した教育プログラムの提供を行っています。

フォロー フォローして家弓 正彦の新着記事を受け取る

一歩先を行く最新ビジネス記事を受け取る

ログイン

この機能をご利用いただくにはログインが必要です。

ご登録いただいたメールアドレス、パスワードを入力してログインしてください。

パスワードをお忘れの方

フェイスブックのアカウントでもログインできます。

INSIGHT NOW!のご利用規約プライバシーポリシーーが適用されます。
INSIGHT NOW!が無断でタイムラインに投稿することはありません。