日本初、自分の骨で作る骨ネジ誕生のプロセス第3回

2009.11.19

開発秘話

日本初、自分の骨で作る骨ネジ誕生のプロセス第3回

INSIGHT NOW! 編集部
インサイトナウ株式会社

患者自らの骨を使って骨ネジを作り、そのネジを使って治療する。従来行なわれていた金属ネジを使った手術に比べれば、手術が一度で済み、ネジ代も不要。患者さんに画期的なメリットをもたらす骨ネジは、どうやって開発されたのか。島根大学医学部・内尾教授のグループによる開発プロセスを紹介する。

動物実験が繰り返された結果、術後2年ぐらい経過すると採取した部分はほぼ元通りにまで再生されることが明らかになった。こうした実験結果を踏まえ、医学部内での倫理委員会でも十分な審議が諮られた。そしてある患者に対して臨床手術が提案される。

「もちろん事前に十分説明を尽くしました。積み重ねてきた実験結果、施術によるメリットはもちろんリスクもきちんとお話しし、合意を得た上で手術に臨んだのです」

剣道で膝の剥離骨折を起こした子どもに対して、そのすねから採った骨でネジを作り骨折部分を固定した。術後に内視鏡で確認したところ骨折部分はきれいに合体していることが見て取れた。予想通りの結果である。

「埋め込んだ骨ネジは完全にまわりの骨と同化していました。骨を採取したすねの部分も治っています。手術は成功です。20歳の男性の症例では手首の骨折に対して腸骨を採取してネジを作り、接合手術を行いました。こちらも6ヶ月で完全治癒となっています」

これまでに島根大学医学部では臨床例が6例あり、いずれも術後の経過は順調。骨ネジの有用性は明らかになった。ここでもう一度骨ネジを使うメリットを整理しておく。骨ネジを使えば抜釘術は不要になるから手術が一回で完結する。自分の骨でできたネジだから、体内で異物反応が起こる可能性もない。ネジの材料コストもゼロである。

「少なくとも我々が実施した症例からは、骨ネジのメリットは明らかといえるでしょう。ところが、これでこのやり方が普及するかというと、問題はそう簡単ではないのです」

骨ネジの研究はイノベーションジャパン2005医療福祉部門でUBSスペシャルアワードを受賞した。そのアイデアのすばらしさに加えて、アイデアを実現するための機器開発などが高く評価されたのだ。とはいえ、骨ネジを使った治療が普及するためには、まだまだ越えるべきハードルがいくつも残っている。骨ネジ普及のための課題は、特集第四回終了後に別稿の形で問題提起させていただきたい。


 



⇒次回・特別インタビュー
「『骨ネジを千本作った会社は世界中でも当社だけでしょう』株式会社ナノ 代表取締役社長 林 亮 様へ続く(全四回)

『島根大学 関連リンク』
島根大学:http://www.shimane-u.ac.jp/index.php
島根大学医学部:http://www.med.shimane-u.ac.jp/
株式会社ナノ社:http://www.nanowave.co.jp/info/company.html

◇インタビュー:竹林篤実 ◇構成:竹林篤実
◇フォトグラファー:武智正信 ◇撮影協力:スタジオマックス  

続きは会員限定です。無料の読者会員に登録すると続きをお読みいただけます。

Ads by Google

この記事が気に入ったらいいね!しよう
INSIGHT NOW!の最新記事をお届けします

INSIGHT NOW! 編集部

インサイトナウ株式会社

INSIGHTNOW!運営事務局/編集部です。

フォロー フォローしてINSIGHT NOW! 編集部の新着記事を受け取る

一歩先を行く最新ビジネス記事を受け取る

ログイン

この機能をご利用いただくにはログインが必要です。

ご登録いただいたメールアドレス、パスワードを入力してログインしてください。

パスワードをお忘れの方

フェイスブックのアカウントでもログインできます。

INSIGHT NOW!のご利用規約プライバシーポリシーーが適用されます。
INSIGHT NOW!が無断でタイムラインに投稿することはありません。