「買うより借りる」バブル後新世代の心象風景

2009.09.13

ライフ・ソーシャル

「買うより借りる」バブル後新世代の心象風景

竹林 篤実
コミュニケーション研究所 代表

若者がクルマを買わない。それどころか免許を取らない人が増えている。その背景には一体、何があるのか。物心ついた頃にバブルが弾けた世代の心象風景は、何かが決定的に違いはしないか。

いま二十歳ぐらいの世代なら小学校高学年ぐらい、人の成長において相当重要な時期に彼らは、この情報洪水の洗礼を受けている。それ以降、彼らと彼らに続く世代にとっては過剰に存在する情報が所与の環境となった。

そして、人類の誕生以来初めて、ここまで情報が溢れかえる環境の中で育ってきたのが彼らだ。つまりインターネット前の世界を知る世代と、インターネット後しか知らない世代の間には、決定的な断絶があるのではないか。そんな問題意識を持つ。

買うゆとりがなく、買う必要も感じない世代

話はここから独断と偏見の世界に入る。バブル崩壊直前ぐらいに生まれ育ってきたいまの若者は、物欲の強さにおいてそれ以前の世代と決定的な違いを持つ。これが仮説である。

なぜか。彼らが育ってきた時代には、もはや経済ひいては自らの暮らしの右肩上がりの成長実感など、おそらくは失われてしまっていたはずだから。いま問題視されている格差社会はすでに始まっていたのであり、しかも格差社会の本質的な問題である格差の固定化もスタートしていた。

そこではよほどの幸運に恵まれるか、何かのタレントを生まれながらに持たない限り成り上がることはできない。

一方で欲望を絶え間なく刺激する情報だけは無限にある。まじめにコツコツがんばればどうにかなるのか。それも、どうも見込みがなさそうである。いい加減な大人たちがしでかしていることをみれば、嘘をついたりごまかしをうまくやった人間だけが富を得ているではないか(もっとも、そうしたことを知るのは悪事はいつかたいてい露呈するからなのだが)。

そんな閉塞感の中で、将来に対してある種の諦念を抱いてしまった若者は物欲などもはや持っていないのではないか。しかも、あえて物欲など持たなくとも、必要なものはすでに(生まれたときから、それなりに豊かだった親のおかげで)手に入れている。そもそも、いまはそんなにお金を持っているわけでもない。

という若者が顕在化しつつあるのが現状であり、そのシンボルとなっているのがクルマが売れないこと。そして、このトレンドは今後ますます強まっていく。そんなことを思ったのだけれど、さて、皆さんはどう思われますか?

続きは会員限定です。無料の読者会員に登録すると続きをお読みいただけます。

Ads by Google

この記事が気に入ったらいいね!しよう
INSIGHT NOW!の最新記事をお届けします

竹林 篤実

コミュニケーション研究所 代表

フォロー フォローして竹林 篤実の新着記事を受け取る

一歩先を行く最新ビジネス記事を受け取る

ログイン

この機能をご利用いただくにはログインが必要です。

ご登録いただいたメールアドレス、パスワードを入力してログインしてください。

パスワードをお忘れの方

フェイスブックのアカウントでもログインできます。

INSIGHT NOW!のご利用規約プライバシーポリシーーが適用されます。
INSIGHT NOW!が無断でタイムラインに投稿することはありません。