なぜ巨大メディアは赤字に陥ったのか? 真犯人はこの男たち

2009.07.14

経営・マネジメント

なぜ巨大メディアは赤字に陥ったのか? 真犯人はこの男たち

ITmedia ビジネスオンライン
“ニュースを考える、ビジネスモデルを知る” ITmedia 編集部

リーマンショック以降、一般企業だけではなく巨大メディアも赤字に陥った。原因については、不況に伴う広告収入の落ち込みやネットの台頭による販売不振が直撃したと言われている。しかし赤字に陥った背景には、業界特有の“病根”があるのではないだろうか?[相場英雄,Business Media 誠]

 従来のように黙っていても広告が入り、販売が一定量確保できていたならば、スクープやベストセラーを追うだけに生き甲斐を見出してきた特殊な人間がトップでも経営は成り立った。だが今後、従来と同様に広告が入り、販売部数や視聴率が伸びる保証は1つもない。経営のプロが舵取りをする一般企業がもがき苦しんでいる中で、経営の素人しかいないマスコミ界が同じように業績を回復できるはずがない、というのが筆者の見立てだ。

経営のアウトソーシングを
 「この際、経営をアウトソーシングしたらどうか? このまま素人が経営を続ければ業績回復は到底望めない」――。

 数年前、筆者が在籍した会社の労使交渉で、組合幹部が経営陣に舌鋒鋭く迫る場面があった。世界的な不況が起こる以前から経営のプロ不在を危ぶむ声はマスコミ内部に沈殿していた。だが、言論や編集権を冒されるのを嫌い、筆者の古巣や他のメディアが大胆な経営のアウトソーシングに踏み切った例はない。

 現状、外部のコンサルやアドバイザーを招き入れ、経営再建に向けた地ならしを開始したメディアは多いが「アリバイ工作的な内容ばかりで、とても実効性があるとは思えない」(大手紙記者)との声が支配的。素人のトップたちは、米国や欧州で大手メディアが次々と消え行く状況から目を逸らし、周囲の嵐が止むのをただ待っているだけなのだ。

 現状、筆者のもとには新聞や出版社の合併・買収(M&A)に絡(から)む噂や、地デジ対応で財政難に直面する地方テレビ局の窮状ばかりが伝わってくる。元来、規制に守られ数が多過ぎたマスコミ界。未曾有(みぞう)の不況とともに、経営の素人たちが右往左往する姿が浮かび上がる。

 信用調査会社・帝国データバンクは毎年、個別産業ごとの業況天気図を発表している。2009年度の「出版・新聞」の天気は「雨」。同社は「不況で単行本の売れ行きに不透明感。雑誌は立て直しが急務に。コンビニルート不振で取次店の再編が現実味」と分析する。「放送」は「小雨」。「危機的状況を迎え、民放キー局各社は、経費の削減と放送外収入へシフトするが、苦戦が予想される」とある。今年度の業況は、大多数の業界で雨模様となっているが、経営のプロたちが主導すれば、必ずや「晴れ」の業界が増えるはずだ。ただ、マスコミ界については、筆者は“長雨”、あるいは“雷雨”が続くとみる。

<相場英雄(あいば・ひでお)氏のプロフィール>
1967年新潟県生まれ。1989年時事通信社入社、経済速報メディアの編集に携わったあと、1995年から日銀金融記者クラブで外為、金利、デリバティブ問題などを担当。その後兜記者クラブで外資系金融機関、株式市況を担当。2005年、『デフォルト(債務不履行)』(角川文庫)で第2回ダイヤモンド経済小説大賞を受賞、作家デビュー。2006年末に同社退社、執筆活動に。著書に『株価操縦』(ダイヤモンド社)、『ファンクション7』(講談社)、『偽装通貨』(東京書籍)、『みちのく麺食い記者・宮沢賢一郎 奥会津三泣き 因習の殺意』(小学館文庫)、漫画原作『フラグマン』(小学館ビッグコミックオリジナル増刊)連載中。

続きは会員限定です。無料の読者会員に登録すると続きをお読みいただけます。

Ads by Google

この記事が気に入ったらいいね!しよう
INSIGHT NOW!の最新記事をお届けします

ITmedia ビジネスオンライン

“ニュースを考える、ビジネスモデルを知る” ITmedia 編集部

「ニュースを考える、ビジネスモデルを知る」をコンセプトとするオンラインビジネス誌。

フォロー フォローしてITmedia ビジネスオンラインの新着記事を受け取る

一歩先を行く最新ビジネス記事を受け取る

ログイン

この機能をご利用いただくにはログインが必要です。

ご登録いただいたメールアドレス、パスワードを入力してログインしてください。

パスワードをお忘れの方

フェイスブックのアカウントでもログインできます。

INSIGHT NOW!のご利用規約プライバシーポリシーーが適用されます。
INSIGHT NOW!が無断でタイムラインに投稿することはありません。