ミラー・ニューロンと共感力

2007.05.02

組織・人材

ミラー・ニューロンと共感力

横井 真人
産業能率大学 教授

人間にはお互いを分かり合い、コミュニケーションを円滑にとるための細胞があります。しかしデータベースがデータなくしては機能しないように、細胞の能力を活かすには経験知が必要なようです。

周知の通り、小説のほとんどは登場人物の心理描写です。
背景があり、事件があり、主人公が何かを感じ、考え、
行動します。作者によってこの描写のテクニックや
視点が異なります。これこそが人の気持ちを理解する
ための「言葉」と「状況」の疑似体験の宝庫なのです。

自分だけでは明確に言語化できなかった自分の気持ちを
描写を読むことによって「言葉」で表現できるようになります。
「嬉しい」にも、「悲しい」にも実はニュアンスの異なった多様な
表現方法とそれぞれの感情を生む状況があります。

このような疑似体験とそれに付随する言葉の数々が
脳の中に蓄積され、それが他者への「共感」につながり、
共感に基づいた相手への配慮へ結びつくのです。

次回につづく

続きは会員限定です。無料の読者会員に登録すると続きをお読みいただけます。

Ads by Google

この記事が気に入ったらいいね!しよう
INSIGHT NOW!の最新記事をお届けします

横井 真人

横井 真人

産業能率大学 教授

個人と組織のパフォーマンス向上を研究。人の行動をスキル、知識、行動意識、感情能力、価値観等の要素に分解し、どの要素が行動に影響を与えているかの観点からパフォーマンスを分析。職場のコミュ二ケーション、リーダーシップ、チームビルディング、ファシリテーション、ソリューション営業、マーケティング等の具体的施策に視点を活用する。

フォロー フォローして横井 真人の新着記事を受け取る

一歩先を行く最新ビジネス記事を受け取る

ログイン

この機能をご利用いただくにはログインが必要です。

ご登録いただいたメールアドレス、パスワードを入力してログインしてください。

パスワードをお忘れの方

フェイスブックのアカウントでもログインできます。

INSIGHT NOW!のご利用規約プライバシーポリシーーが適用されます。
INSIGHT NOW!が無断でタイムラインに投稿することはありません。