「日本企業にはチームがない」 – 顧客ロイヤルティ向上に不可欠なチーム力アップ

画像: Eurobase FulFillment

2015.01.13

組織・人材

「日本企業にはチームがない」 – 顧客ロイヤルティ向上に不可欠なチーム力アップ

松尾 順
有限会社シャープマインド マーケティング・プロデューサー

顧客ロイヤルティ向上のためには、カスタマージャーニーを構成するあらゆるタッチポイントにおいて、最大の顧客満足を提供することが必須です。 このためには、それぞれのタッチポイントの間の相互連携性の高さ、一貫性の高さが求められますから、様々な部門・部署間での「顧客データ」の共有と、円滑なカスタマージャーニーを可能にする部署間の相互協力体制を確立する必要があります。

ところが、今の日本企業、とりわけ伝統的な大企業では、それぞれの部門において設定された目標だけを考え、与えられたそれぞれの役割をたんたんと遂行するだけのことが多い。このため、「顧客ロイヤルティ向上」といった全体目標を共有して積極的に助け合おうとする「パッション」が足りないのです。そうした仕事の進め方は、一見協力しあっているように見えるが、単なる「グループ」にすぎないと斎藤氏は感じるわけです。

また、チームにおいては、リーダーはいてもメンバーに階層的な上下関係はなく、みんな対等なパートナーというのがチームの本質ですが、上下関係を重視しすぎる日本においてはチーム化が難しいとも、斎藤氏は指摘するのです。

では、日本企業においてチーム力を高めるためには具体的にどんなことが必要なのでしょうか。

そもそも日本企業において近年、部署間の相互交流が薄まり、チームとして機能しにくくなったのは、「社員旅行」や「運動会」といった組織の枠を超えた全社的な活動が経費削減という目先の目的のために減ったからだとも言われています。

そこで、近年は再び、運動会のような親睦行事の意義を見直し、復活させる、あるいは新たに施策として取り入れる企業が増えてきています。

そして、JTBでは「職場旅行3.0」、JTBモチベーションズでは「超運動会」というサービスでこうした動きを支援する企業も出てきています。また、企業内ではなく、複数企業間の対抗戦を行う、世界的な取り組みである「ザ・コーポレートゲームズ東京」が開催されるといった動きも出てきています。

また、親睦行事的なものだけでなく、レゴブロックなどを用いたワークショップスタイルの研修に対する人気も高まりつつあるようです。

個々人としてではなく、チームとして成果を出すためにどう仲間と協力し、コミュニケーションを取るべきかを学ぶことのできる施策は、今後ますます重視されるようになってくると思います。

●関連リンク:

"真のチーム"がないから日本は勝てない(東洋経済オンライン)

社員旅行に運動会 企業の親睦行事、なぜ復活?(2014/01/11)

「職場旅行3.0」(JTBコーポレートセールス)

「超運動会」(JTBモチベーションズ)

ザ・コーポレートゲームズ東京2014

●参考図書:

『ザ・チーム 日本の一番大きな問題を解く』(斎藤ウィリアム浩幸著、日経BP社)

続きは会員限定です。無料の読者会員に登録すると続きをお読みいただけます。

Ads by Google

この記事が気に入ったらいいね!しよう
INSIGHT NOW!の最新記事をお届けします

松尾 順

有限会社シャープマインド マーケティング・プロデューサー

これからは、顧客心理の的確な分析・解釈がビジネス成功の鍵を握る。 こう考えて、心理学とマーケティングの融合を目指す「マインドリーディング」を提唱しています。

フォロー フォローして松尾 順の新着記事を受け取る

一歩先を行く最新ビジネス記事を受け取る

ログイン

この機能をご利用いただくにはログインが必要です。

ご登録いただいたメールアドレス、パスワードを入力してログインしてください。

パスワードをお忘れの方

フェイスブックのアカウントでもログインできます。

INSIGHT NOW!のご利用規約プライバシーポリシーーが適用されます。
INSIGHT NOW!が無断でタイムラインに投稿することはありません。