モノづくりは日本だけのお家芸ではない-鬼怒川ゴム工業

2010.12.22

経営・マネジメント

モノづくりは日本だけのお家芸ではない-鬼怒川ゴム工業

中ノ森 清訓
株式会社 戦略調達 代表取締役社長

モノづくりは日本のお家芸とよく言われる。しかし、油断していると足元をすくわれる。鬼怒川ゴム工業の中国工場の話を聞くと、そんな思いを抱かざるを得ない。

「中国広州市の鬼怒川ゴム工業の工場には、自動車F1レースのピット作業さながらの工程がある。合図と同時に機械に5人が素早くかけ寄り、各人が無駄なく役割をこなし、パッと作業を終える。

日本の工場をまね、2人でしていた作業を細分化して5人で一気に交換する方法に変えた。20分かかっていた交換時間は5分になり、交換時の廃棄樹脂量も4分の1に減った。この工程では1日4回の交換が必要で、工場全体の生産性が高まった。(参考:2010年12月3日 日本経済新聞 15面)」

別の鬼怒川ゴム工業の中国福州市の工場では、製品加工から梱包、検査まで行う多能工によるセル生産方式が導入されている。これにより、ライン生産よりも少人数で済み、無駄な在庫も減ったという。

これまで中国での製造工程は、人件費の安さを頼みにしたものが主流であった。不良が発生すれば、工程改善ではなく、検査工程に人を張り付け不良をはじく方法で対処するといった方法だ。これでは、仕損は減らないが、それでもトータルでは日本よりも製造コストが安くすんだ。

しかし、経済成長に伴い、人件費は上昇する。中国の人件費も上がってきている。資源高や環境経営が求められる中で、仕損で無駄になる材料も無視できない。リワークで再利用するといっても、やはり、一連の工程は無駄だ。厳しいグローバル競争の中で、こんな無駄をいつまでも続けられる訳がない。そろそろ中国でも工程改善が求められる時期に来ているのかもしれない。

「『新興国の工場も、先進国の工場と同じレベルで競わせる。』日産自出身で生産技術のスペシャリスト、関山定男社長は力を込める。実際『生産時の廃却比率など一部指標は、中国工場の方が日本より良くなってきた』(堀正彦執行役員)」

鬼怒川ゴム工業の各工場の事例からは、中国でもマネジメントをしっかりすれば、日本並みいやそれ以上の生産性を達成できるということが見て取れる。サプライヤはお客様によって鍛えられる。日本企業が中国企業に高い品質を求めることにより、日本企業と付き合いのあるサプライヤの製造技術は高まっている。職場を失った日本人生産管理エンジニアの韓国や中国を始めとするアジアへの流出も進んでいる。この流れを食い止めること、避けることはできない。こうした前提に立って、私達の進むべき道を考えていかなければならない。

「モノづくりは日本のお家芸」という言葉に甘んじることなく、更に製造効率を追求するか、海外の安価な人件費を取り込みながら、グローバル最適地生産を追求していかなければ、その保持は難しい。

中ノ森 清訓/株式会社 戦略調達 代表取締役社長

調達・購買業務に関わる代行・アウトソーシング、システム導入、コンサルティングを通じて、お客様の「最善の調達・購買」を実現することにより、調達・購買コスト、物流費用、経費削減を支援する傍ら、日本における調達・購買業務とそのマネジメントの確立に向け、それらの理論化、体系化を行なっている。
コーポレートサイト: http://www.samuraisourcing.com/

Ads by Google

この記事が気に入ったらいいね!しよう
INSIGHT NOW!の最新記事をお届けします

中ノ森 清訓

株式会社 戦略調達 代表取締役社長

コスト削減・経費削減のヒントを提供する「週刊 戦略調達」、環境負荷を低減する商品・サービスの開発事例や、それを支えるサプライヤなどを紹介する「環境調達.com」を中心に、開発・調達・購買業務とそのマネジメントのあり方について情報提供していきます

フォロー フォローして中ノ森 清訓の新着記事を受け取る

一歩先を行く最新ビジネス記事を受け取る

ログイン

この機能をご利用いただくにはログインが必要です。

ご登録いただいたメールアドレス、パスワードを入力してログインしてください。

パスワードをお忘れの方

フェイスブックのアカウントでもログインできます。

INSIGHT NOW!のご利用規約プライバシーポリシーーが適用されます。
INSIGHT NOW!が無断でタイムラインに投稿することはありません。