ダークパターンの使用は企業への信頼を失わせる愚策

2024.04.17

営業・マーケティング

ダークパターンの使用は企業への信頼を失わせる愚策

日沖 博道
パスファインダーズ株式会社 代表取締役 社長

ウェブサイトにおけるダークパターンはユーザーを欺くための「短期的には効果的な手法」だが、長期的に見れば当該企業への信頼を失うことにつながる「愚かなやり口」だ。

ダークパターン(Dark pattern)とは、ウェブサイトにおいて「ユーザーが無意識に不利な行動を取るように設計された、悪意のあるデザインや表記」もしくはそれらを使う手法のこと。要はユーザーを欺くためのやり口のことだ。

米プリンストン大学が主なダークパターンを7種類に分けた分類を2019年に示している(その後もっと細分化したものも考案されているが、このくらいの分類数のほうが実用的)。ユーザーとしてはこれらをあらかじめ知っておくと、「うっかり騙される」可能性を下げることができる。

パターン1:Sneaking(こっそり)

ユーザーにとっての不利益や望ましくないことなどを意図的に隠すやり方。本来ならユーザーが選ばないはずの行動に誘導することを狙う手法。例えば欲しい商品を注文したら説明もなしにオプション商品が紛れ込んでいて自動で選択される、といったものだ。

パターン2:Fake Urgency(緊急性偽装)

事実と異なる締め切りを示して焦らせることで、購入や申込などに至らせるやり口。例えば、「まもなくセール終了、お急ぎください!」といった表示やカウントダウンタイマーでユーザーを焦らせながら、実際にはセール終了時期が開示されていないといったケース。ちなみに「今だけ入会費無料キャンペーン!」的なものをずっとやっている場合もこれに当たる。

パターン3:Misdirection(誤誘導)

文章やデザイン、心理などを利用して、ユーザーに特定の選択肢を選ばせる/選ばせないようにする手法。例えば、選択画面で「私は○○しないことを、希望しません」のようにわざと紛らわしい案内をすることや、「いいえ」の部分をグレーアウトしたデザインにして選択しにくくする手法もこれに該当する。

パターン4:Fake social proof(社会的証明の偽装)

事実と異なる他人の行動や推奨を根拠としてユーザーの購入意思決定に影響を与える手法。例えば、その商品を多くのユーザーが閲覧しているように見せかけたり、(Amazonなどでよくあるが中国辺りの出品者が)「サクラ」による誇張ユーザーレビューで人気が高いように見せかけたりするケースがこれに該当する。

パターン5:Fake scarcity(希少性の偽装)

商品やサービスが入手しにくい・希少性が高いとユーザーに思わせ、購入機会を逃すことを恐れたユーザーに行動を促すもの。例えば、商品のカート付近に「在庫あと1点」「在庫僅少」といった虚偽のメッセージを表示して不当にユーザーを焦らせる行為が該当する。ECサイトでよく見かけるやり口だ。

Ads by Google

この記事が気に入ったらいいね!しよう
INSIGHT NOW!の最新記事をお届けします

日沖 博道

パスファインダーズ株式会社 代表取締役 社長

パスファインダーズ社は少数精鋭の戦略コンサルティング会社です。新規事業の開発・推進、そして既存事業の収益改善を主テーマとした戦略コンサルティングを、ハンズオン・スタイルにて提供しております。https://www.pathfinders.co.jp/               弊社は「フォーカス戦略」と「新規事業開発」の研究会『羅針盤倶楽部』の事務局も務めています。中小企業経営者の方々の参加を歓迎します。https://www.pathfinders.co.jp/rashinban/            最新著は『ベテラン幹部を納得させろ!~次世代のエースになるための6ステップ~』。本質に立ち返って効果的・効率的に仕事を進めるための、でも少し肩の力を抜いて読める本です。宜しければアマゾンにて検索ください(下記には他の書籍も紹介しています)。 https://www.pathfinders.co.jp/books/

フォロー フォローして日沖 博道の新着記事を受け取る

一歩先を行く最新ビジネス記事を受け取る

ログイン

この機能をご利用いただくにはログインが必要です。

ご登録いただいたメールアドレス、パスワードを入力してログインしてください。

パスワードをお忘れの方

フェイスブックのアカウントでもログインできます。

INSIGHT NOW!のご利用規約プライバシーポリシーーが適用されます。
INSIGHT NOW!が無断でタイムラインに投稿することはありません。