芝居もユーザ会も、コミュニティ作りを楽しむ

2011.06.29

開発秘話

芝居もユーザ会も、コミュニティ作りを楽しむ

喜田 真弓

2001年、超氷河期といわれた時に入社した社員も早10年目を迎える。後輩も増え、中堅社員としてリーダーシップを発揮しながら任される仕事を自主性を発揮しながら遂行する、そんな年代だ。職場でもプライベートにおいても、最も充実している年代だといえるかもしれない。

システム基盤ソフトウェア事業部の坂田も2001年入社の一人。坂田は、同部門で取り扱っている統合運用管理ソフトウェア「JP1」のユーザ会の運営を担当する。事務局としてセミナーを企画したりユーザ会会報誌の作成などがメインの仕事だ。

「入社してからずっとJP1を担当してきました。2004年にJP1のユーザ会が発足し、2010年より担当となりました。主に年2回のユーザ会主催セミナーの企画・運営と、学習・研究活動として月に一回開催されている「ワーキング・グループ」の企画、年2回発行のユーザ会会報誌「ROOKS」の執筆・編集を行っています」

JP1のユーザ会は、JP1のプロダクト・サポートやサービスをアシストから受けている、900社、2,700名を超える(2011年6月現在)ユーザの交流の場として発足した。JP1という共通のツールを用いてシステム運用管理の業務を日々されているお客様同士が、悩みや製品のベターユースをシェアし、それらによってシステムの運用・管理のベスト・プラクティスを導いていただきたい、そのためのユーザ会である。

「ツールを使うとはいえシステム運用は人がいないと成り立ちません。ですからテクニカルな議論にとどまらず、現場における感情面の課題も共有していただきながら、ご自身の業務に誇りを持って取り組んでいただけるようお手伝いをしたい。アシストからJP1を購入し、ユーザ会で得た情報や知識を活用して日々の業務に取り組み、仕事が楽しくなったと思っていただけるようになれば、そこに本当のユーザ会の意義があると思っています」
「ユーザ会の運営をしていて嬉しいのは、積極的にご参加いただいているユーザの方々ととても親しくなれることです。催事のあとにお酒をご一緒したり、忘年会をやったり、本当に仲良くしていただいています。逆にいういと、いかにして多くの方々に“ユーザ会”という“場”に参加していただくか、一体感を共有できるようになるか、ということが課題だと思っています」

ユーザ会という「場」作りに熱中する坂田は、会社を離れると「劇作家・演出家」というもう一つの顔を持つ。

「私が入社した年は就職氷河期の最もひどい時。理系だったこともあり、いくつかの会社から内定をいただけましたが、芝居が続けたかったので「仕事をしながら芝居が続けられそうな会社」ということで絞込み、それを受け入れてくれたのがアシストでした。まぁ、そこまで言うなら大いにやりなさいよと、そんな雰囲気だったと思います。それともう一つ、システム開発のような仕事より、いろいろな場所や会社を訪問し、いろいろな人にお会いできる仕事がしたかったので、アシストはその点でもぴったりでした」

続きは会員限定です。無料の読者会員に登録すると続きをお読みいただけます。

Ads by Google

この記事が気に入ったらいいね!しよう
INSIGHT NOW!の最新記事をお届けします

一歩先を行く最新ビジネス記事を受け取る

ログイン

この機能をご利用いただくにはログインが必要です。

ご登録いただいたメールアドレス、パスワードを入力してログインしてください。

パスワードをお忘れの方

フェイスブックのアカウントでもログインできます。

INSIGHT NOW!のご利用規約プライバシーポリシーーが適用されます。
INSIGHT NOW!が無断でタイムラインに投稿することはありません。