義援金寄付の事実を企業がPRすることの是非。

2011.03.18

経営・マネジメント

義援金寄付の事実を企業がPRすることの是非。

寺西 隆行
(株)Z会

多くの企業が、今回の震災に対する義援金拠出を表明しています。すでに記事化した通り、僕の勤務先(Z会)でも2,000万円を寄付することを決定しております。 この決定を皆様に告知する際に、どのような姿勢で臨んだか…あくまで一社員として僕ができることは、と考えた上での一部始終を。

Z会の義援金を巡る秘話で述べた事実を、ファインドスターさんにニュースとして取り上げていただきました。

Z会、創立80周年のプロモーション費用を被災地への義援金に 「これまでありがとう、そしてこれからもよろしく!」の想い
http://www.findstar.co.jp/news/syosai.php?s=202575

他にも、ツイッターでリツイートしてくださった方、僕のツイッターに直接@レスを投げていただいた方、ブログで取り上げてくださった方…
全てに、深く、深く、感謝しています。

先にこの記事で書きたいことを申しあげます。
“今回のような経緯で”「義援金を送ったこと」は、PRすべきだと思う、ということです。

「義援金を送ったことをPRする」という事実だけ見ると、被災者をダシに…と思われる方もいらっしゃるかもしれません。
でもそれは、「被災者をダシにつかうこと」が先にある、悪質な意図の下で実行された寄付をPRする場合です。
もちろん、被災者には、寄付金のもつ性格云々に関わらず、寄付金があるだけでありがたいことになるとは思うのですが、悪質な意図の下での寄付をPRする場合、必ず、必ず、情報の受け手に「やな感じ」を与えます。(そんな匂いがするものです)

つまりは、PRの効果を最小化するような雰囲気が形成されます。
こうなると、義援金拠出の大元になっている「お客様」のお金を、企業活動として無駄に使ったことになり、最終的にはお客様へのサービス向上にブレーキをかける要因になります。

だから、不謹慎云々と言った感情的な理由ももちろんですが、理屈においても、「被災者をダシに使い義援金を送ったことをPRする」計画は、絶対に止めなければいけません。

一方、今回のZ会の場合は、若い社員の想いが先行しての義援金拠出上申。
その想いに応えるために幹部陣が即座に実行を決断。
そんな、被災地に対する「なんとかできることをしたい」と思う想いが先行して決定したことになります。

このような経緯の下で決められた支援を取り巻く関係者は、一様に「控えめ」です。
そっと2,000万寄付すれば…寄付金とはそういう性質のものではないか…的な声も社内にいて実際に聞こえてきました。

寄付と言う行為だけ見れば確かに「ひっそり、そっと」が最もキレイです。
しかし2,000万は企業活動継続の原資であり、大元はお客様から頂戴したお金であることを鑑みると、よりお客様によいサービスを提供できる企業として成長するためには、2,000万円使った行為に対し何らかの(企業としての)効果を上げることも大切だと思います。
繰り返しになりますが、最終的にはそれが最も、お客さまのためになりますから。

次のページ本質が「良」である今回の義援金拠出であれば、PRするこ...

続きは会員限定です。無料の読者会員に登録すると続きをお読みいただけます。

Ads by Google

この記事が気に入ったらいいね!しよう
INSIGHT NOW!の最新記事をお届けします

寺西 隆行

寺西 隆行

(株)Z会

文部科学省広報戦略アドバイザー 経済産業省「未来の教室」教育・広報アドバイザー 三島市GIGAスクール推進アドバイザー 等

フォロー フォローして寺西 隆行の新着記事を受け取る

一歩先を行く最新ビジネス記事を受け取る

ログイン

この機能をご利用いただくにはログインが必要です。

ご登録いただいたメールアドレス、パスワードを入力してログインしてください。

パスワードをお忘れの方

フェイスブックのアカウントでもログインできます。

INSIGHT NOW!のご利用規約プライバシーポリシーーが適用されます。
INSIGHT NOW!が無断でタイムラインに投稿することはありません。