なぜハイボールは売れたのか

2010.01.09

営業・マーケティング

なぜハイボールは売れたのか

竹林 篤実
コミュニケーション研究所 代表

小雪さんの「ハイボール」のCMを覚えているだろうか。あのCMの効果も相まってなのだろうが、これが売れた。確かマーケットではお酒離れが進んでいたはずなのに、なぜハイボールは売れたのだろうか?

しかし酎ハイは今ひとつ「もっさい」のである。あまりにも普及しすぎたがゆえに、おしゃれ感に欠ける。いろんな割り方があって、さまざまな味を楽しめはするのだが、特定銘柄の焼酎をきちんとオーダーして水割りなりロックにして飲む以外は、以外に薄さを感じたりする。

もっともあまり酔いたくないニーズも一方ではあるわけで、そこを酎ハイが引き受けていた可能性はある。が、以前より、いささかばかり酔いたい人が増えているのではないか。しかも安価に、できるならオシャレに。

癒しの酔いにハイボール

なぜ酔いたいのかといえば、そこには二つの背景があると思う。一つには現状に対する何となくではあるが重く垂れ込めた閉塞感由縁である。もう一つには、残業が無くなり夜の時間にゆとりができたゆえに、少しばかりお酒をたくさん飲んでも大丈夫になったという状況の変化だ。

そこでハイボールは「もう少し酔いたい、でも安く、オシャレに」ニーズを見事にキャッチしたのだと思う。そして、ここがサントリーの見事なところなのだが「ハイボールはおいしくておしゃれで癒される」感が、あのCMによって広まった。

これにより、これまでハイボールなんて飲んだこともなかった若い人たちが「これ、意外にいけるじゃん」となり、以前ハイボールを愛飲していた人たちは「そうそう、ハイボールってあったよな」と懐かしさにほだされて飲むようになった。これがハイボールヒットの理由だと思うのだけれど、皆さんはどう思われるのだろうか。何か意見があれば、ぜひお聞かせいただきたい。

では日本酒はどうなんだ?

景気が悪くなると、強い酒が好まれる。これはおそらく、歴史の真実だと思う。だからハイボールが売れたのは、実は「歴史は繰り返す」セオリーの証ともいえるのかもしれない。

であるならば、日本酒はどうなんだろうか? もうダメなんだろうか、というのが筆者の次なる問題意識だ。

日本酒復権もサントリーの巧みなマーケティング戦略に倣うことで、十分にありうるとは思う。ただし、残念ながら日本酒メーカーにはサントリーのような資本力を持つ企業が存在しない。であるなら日本酒の協会がスクラムを組んで何らかのキャンペーンを張れば復権もありうると思うのだが、いかがだろう。

※参考:日経産業新聞2009年12月25日付7面

続きは会員限定です。無料の読者会員に登録すると続きをお読みいただけます。

Ads by Google

この記事が気に入ったらいいね!しよう
INSIGHT NOW!の最新記事をお届けします

竹林 篤実

コミュニケーション研究所 代表

フォロー フォローして竹林 篤実の新着記事を受け取る

一歩先を行く最新ビジネス記事を受け取る

ログイン

この機能をご利用いただくにはログインが必要です。

ご登録いただいたメールアドレス、パスワードを入力してログインしてください。

パスワードをお忘れの方

フェイスブックのアカウントでもログインできます。

INSIGHT NOW!のご利用規約プライバシーポリシーーが適用されます。
INSIGHT NOW!が無断でタイムラインに投稿することはありません。