著作権侵害にご注意!

2009.06.16

仕事術

著作権侵害にご注意!

松尾 順
有限会社シャープマインド マーケティング・プロデューサー

あなたは、メルマガやブログに書いた自分の文章を 盗作されたことありますか? 「盗作されたことがあるよ」という方が、 けっこう多いんじゃないでしょうか? デジタルなネット系文章だと、 コピペで簡単に真似されやすいですからね。

さて、当初、盗作記事を掲載した側の責任者の
謝罪の文章は次のようなものです。
(重要箇所のみ抜粋)

------------------------------------

5月XX日に書かれた記事が松尾様の記事
「裁判員になる方へ・・・目撃証言の信頼性」を
もとにして書かれているにもかかわらず、出典の明記が
なされず
、オリジナル記事であるように書かれていました。

(中略)

今後は出典の明記を義務づけ、再発しないよう周知徹底
してゆく所存ですので、今回に限り、どうかお許し
くださりますと幸いでございます。

-------------------------------------

この文章を読むと、盗作記事は、

「出典の明記」

が行われていなかったことのみが問題という、
間違った事実認識を責任者が持っていたことが
わかります。

このため、出典の明示がなかったことについての
謝罪に止まっていますね。

しかしこの記事の場合、
出典が明記されているかどうかに関わらず、

「著作権侵害」

に該当するのです。

なぜかという理由については、

「引用」の目的と許容範囲

をご説明すればおわかりになるでしょう。

そもそも「引用」とは、

自分の考えを展開したり、
説明・証明するために他人の文章や事例を引くこと

です。

しかし、当該盗作記事の場合、
私の記事をそっくりなぞり、表現を変えただけの
内容でした。つまり、

書き手の持論・自説

が全く含まれていなかったのです。

したがって、「引用」には該当せず、
「剽窃」=「盗用」になってしまうというわけです。

もし仮に出典が明示されていたとしても、
変な話ですが、

盗作先の明示

に過ぎなかったことになりますね。

ですから、引用については、
以下の原則を常に意識しておく必要があります。
それは、

「主従関係の原則」

です。

自説を展開した部分と、引用箇所を比べた時に、
自分の文章が「主」であり、引用が「従」とみなせる
場合にのみ正当な引用として認められるという原則です。

当該盗作記事の場合、
自説ゼロですから、引用100%ですね。
「アウト」。

「主従の関係」の見極めは、
基本的には自説と引用の文章量の比較に、
双方の内容の質を加えて判断されますが、
明快な線引きは難しいのが現実ではあります。

実は私も、うかつにも引用箇所が主と感じられるような
記事を書いてしまい、読者の方から叱られた経験があります・・・

さて、もうひとつ、著作権侵害を避けるために
知っておくべきポイントがあります。

次のページ著作権は「表現」を保護することが目的である

続きは会員限定です。無料の読者会員に登録すると続きをお読みいただけます。

Ads by Google

この記事が気に入ったらいいね!しよう
INSIGHT NOW!の最新記事をお届けします

松尾 順

有限会社シャープマインド マーケティング・プロデューサー

これからは、顧客心理の的確な分析・解釈がビジネス成功の鍵を握る。 こう考えて、心理学とマーケティングの融合を目指す「マインドリーディング」を提唱しています。

フォロー フォローして松尾 順の新着記事を受け取る

一歩先を行く最新ビジネス記事を受け取る

ログイン

この機能をご利用いただくにはログインが必要です。

ご登録いただいたメールアドレス、パスワードを入力してログインしてください。

パスワードをお忘れの方

フェイスブックのアカウントでもログインできます。

INSIGHT NOW!のご利用規約プライバシーポリシーーが適用されます。
INSIGHT NOW!が無断でタイムラインに投稿することはありません。