タイム・マネジメントとは、自分へのデリゲーション。人への仕事の依頼の仕方とセルフ・マネジメントの仕方は同じ

2022.08.19

仕事術

タイム・マネジメントとは、自分へのデリゲーション。人への仕事の依頼の仕方とセルフ・マネジメントの仕方は同じ

フランクリン・ プランナー
フランクリン・プランナー

人に仕事を依頼するときも、自分でやるときもやることは同じです。仕事を自分に依頼しているわけです。共有する必要がないだけで、その仕事の目的、狙い、完成のイメージ、実現したら得られることなどを明らかにしたうえで、仕事に取りかかる必要があります。

タイム・マネジメントといえば、時間を効率的に使い、より短い時間で、より多くの成果を上げるというイメージですが、実際には、どのようなやり方で、どのように優先順位をつけ、どのように時間配分をするか、つまり、どうすれば仕事や用事をより高いクオリティで、しかも短時間で成し遂げるかということになります。

また、よく「生産性向上のために」という言葉もよく使われますが、そもそも生産性向上とは、単純により多くのものをという意味ではなく、生み出す付加価値を増大させるということです。つまり、生産性向上とは価値を上げることになります。

そうすると、タイム・マネジメントの目的というのは、効率を単に上げるかではなく、価値を増加させる、効果をもたらすことにほかなりません。

デリゲーションを行う際に気を付けるべきポイント

仕事をする際、ほとんどの仕事は1人で完結できるものではありません。部下や他部門の担当者、上司、協力会社など、様々な人たちと仕事を行うことになります。タイム・マネジメントで行うべきタスクも同様です。1人でやり遂げることよりも、他人と協業するほうがむしろ多いぐらいのはずです。

実際、あなたのタスク・リストにも、「○○さんに連絡」「○○社とコスト交渉」「○○様にヒアリング」といった、自分だけで処理することのできないタスクがかなりあるはずです。

こうした、他者に依頼することを「7つの習慣」では、「デリゲーション」と呼んでいます。

自分一人では解決できないとき、または、部下や相手の成長やチームとしての成果を考えた場合、「デリゲーション」が必要となりますが、スティーブン・R・コヴィー博士は、著書『7つの習慣』のなかで、「使い走りのデリゲーション」と「全面的なデリゲーション」として紹介しています。

「使い走りのデリゲーション」とは、「これをこういうやり方でやりなさい、これをこうしてほしい、とにかく手を動かしてほしい」というような依頼の仕方です。この方法だと、期待したものから大きく外すことはありませんが、期待以上のものはできません。また、やる気が出るはずもないのでいやいや仕事をされることになりますし、その仕事による成長も期待できません。したがって、「使い走りのデリゲーション」の効果は自分の代わりに誰かがやっただけです。

一方、「全面的なデリゲーション」では、手段ではなく結果を重視します。 得たい結果、目的を明確に伝え、手段は任せる人が自分で決め、結果に責任を持ってもらいます。そのときに、大事にしたいことがあります。

続きは会員限定です。無料の読者会員に登録すると続きをお読みいただけます。

Ads by Google

この記事が気に入ったらいいね!しよう
INSIGHT NOW!の最新記事をお届けします

フランクリン・ プランナー

フランクリン・プランナー

時間管理ツール、フランクリン・プランナーの会社です。

フォロー フォローしてフランクリン・ プランナーの新着記事を受け取る

一歩先を行く最新ビジネス記事を受け取る

ログイン

この機能をご利用いただくにはログインが必要です。

ご登録いただいたメールアドレス、パスワードを入力してログインしてください。

パスワードをお忘れの方

フェイスブックのアカウントでもログインできます。

INSIGHT NOW!のご利用規約プライバシーポリシーーが適用されます。
INSIGHT NOW!が無断でタイムラインに投稿することはありません。