コカ・コーラ ゼロの「思い切り味わおう」に隠された「選択」

2013.06.07

営業・マーケティング

コカ・コーラ ゼロの「思い切り味わおう」に隠された「選択」

金森 努
有限会社金森マーケティング事務所 取締役

 「正直な所、少し悩んだりしましたね」。2012年の秋を振り返って、コカ・コーラ ゼロのブランド戦略担当者は苦笑いを見せた。  日本コカ・コーラのコカ・コーラ ゼロは2013年6月4日に発売6周年を迎え、累計販売60億本を超えた。そのビッグブランドもキリンビバレッジのメッツコーラやサントリーフーズのペプシスペシャルという「特保コーラ」の発売によって話題を奪われることとなったのが昨秋のことだ。

■ゼロコーラ市場の伸長と特保コーラの登場

 「カロリーを気にしてコーラから離れていく、20代後半から30代前半のコーラ好きの“ためらい”を取り外す」のがコカ・コーラ ゼロの狙いであると担当者は語った。
 コーラの主たる飲用層は10代で、年齢が高まると共に離れていく。そんな構造を変えたのが「カロリーゼロ」を売り物にしたゼロ系炭酸飲料だ。世間では「ゼロコーラ戦争」などといわれるなか、生産量が拡大していくことになった。
 しかし、2012年に状況が変わった。「特保コーラ」が相次いで発売され、目新しさと健康イメージでコカ・コーラ ゼロなど既存のゼロ系炭酸のシェアを脅かしはじめたのである。そんな環境の中で2013年に向けてどのように成長戦略を描くのかが検討された。
 リーダーの戦略の基本は「全方位戦略」であると考えれば、先行する商品に同質化戦略を仕掛け、特保コーラを上市するというシナリオもありえる。一方で「特保は“健康”が売り物だが、“健康”も“おいしさ”も両方あるのがコカ・コーラ ゼロなので、“健康”だけを訴求したくないという思いもあった」とも担当者はいう。どこに軸足を置くべきかが最大の論点となったのである。

■特保市場では戦わない!

 「ブランドの根本に立ち戻って“ゼロ”の定義をし直した」と担当者はいう。
 コカ・コーラ ゼロは2007年に「糖分ゼロ」として発売して以来、2009年に「保存料ゼロ」、2010年に「合成香料ゼロ」を加え、「3つのゼロ」を訴求してきた。しかし、特保コーラの登場した現在、それを見直すと「3つのゼロに寄りすぎていたかもしれない」と担当者は振り返った。
「3つのゼロ」も「健康」というキーワードも、身体にいいということを考えて左脳的に飲む飲み方だ。だが、「コカ・コーラ」ブランドを冠するコカ・コーラ ゼロの一番の強みは、「おいしさを味わい、リフレッシュするという感覚的な飲み方フォーカスすることが正解ではないかと考えた」という。市場調査の結果、「特保飲料ユーザーは特保カテゴリーの中でのブランドスイッチが多い」というデータも背中を押した。
 結論としては、特保市場はコカ・コーラ ゼロの戦いの場ではないと判断し、それでも特保がいいという人はターゲット外であると割り切ったのだ。担当者は「特保ユーザーを取り合うのではなく、飲料商品ユーザーのうち7割残っているゼロ系飲料未飲用者を狙うという戦略」であると語った。

次のページ■キャンペーンメッセージを研ぎ澄ます

続きは会員限定です。無料の読者会員に登録すると続きをお読みいただけます。

Ads by Google

この記事が気に入ったらいいね!しよう
INSIGHT NOW!の最新記事をお届けします

金森 努

有限会社金森マーケティング事務所 取締役

コンサルタントと講師業の二足のわらじを履く立場を活かし、「現場で起きていること」を見抜き、それをわかりやすい「フレームワーク」で読み解いていきます。このサイトでは、顧客者視点のマーケティングを軸足に、世の中の様々な事象を切り取りるコラムを執筆していきます。

フォロー フォローして金森 努の新着記事を受け取る

一歩先を行く最新ビジネス記事を受け取る

ログイン

この機能をご利用いただくにはログインが必要です。

ご登録いただいたメールアドレス、パスワードを入力してログインしてください。

パスワードをお忘れの方

フェイスブックのアカウントでもログインできます。

INSIGHT NOW!のご利用規約プライバシーポリシーーが適用されます。
INSIGHT NOW!が無断でタイムラインに投稿することはありません。