会社の将来性って?

2008.01.23

組織・人材

会社の将来性って?

寺西 隆行
(株)Z会

就職する際、希望する企業としての理由は「給与が良い」だけではないですよね、ほとんどの方は。

・自分に合いそうな仕事だ
・社風が好き
・安定性

…様々な尺度があるかと思います。
その中で、最近の若者!?において顕著なのは

「将来性がある」

に比重を置くことなんだそうです。

ただ、「将来性」という言葉って…
正確に捉えている方も少ないと思うんです。

たとえば

「この会社は将来性がありそうだから、この会社が良い!」

という就職活動中の学生の言葉から、この学生の深層心理を考えてみると…

将来がある=安定している=失職することはない

となっている場合も、少なくはないと思うのです。

要するに、「安定性」を求めているものの、「安定性」と言葉に出すのはカッコ悪いから!?「将来性」と言い換えている場合ですね。

なので、このような学生は、最近の売上・利益の伸びや、業界全体の不滅性(=今後もまずなくなることはないであろう、という性質)などを考えて、会社の希望を絞っていくのでしょう。
これは「安定性」に入る部類のものなのに(“最近の売上・利益”は「成長性」になることもありますね)。

まあ、このような方であれば、本当に「将来性がある」企業に就職できることは少ないと思いますけど…。
見抜きますからね、「将来性がある」企業の人事担当者が。

「こいつは心の中で安定性を求めすぎている。うちには不要。」

と(なんで不要か?の解は最後に)。

では、将来性がある会社って、どんな会社のことなんでしょう?

「若い社員に仕事を“つくっていく”ことを認め、サポートする会社、そんな社員が満ち溢れた会社」

これだと思うんです。
また、このような会社では

「自分にない能力を持っている社員を(ひがまず・やっかまずに)認める」

社員も多いと思いますね。

将来のことは誰もわかりません。
だから、既存の価値観や概念では分からない価値を見出し、「価値創造」をし続けられる会社が、一番「将来性がある」と思いませんか?

であれば、“自分が分かっている価値”の中で判断できない事項に出くわした場合、

・分からない、からやりたくない、やらせない管理職・監督職が多い会社
→最悪ですね。
・分からない、から分かる社員に任せてしまって、その人の能力を認める、管理職・監督職が多い会社
→将来性がある、と思いませんか。

なので、就職・転職の際、会社セミナーなどに行った時には

「この会社の人たちは“全部自分たちだけでやろう”としているか、それとも“わからないところは他人を信用して任せよう”としているか」

を、「将来性のある会社かどうか」の分かれ目として判断すればいいと思うんですよね。

次のページ「自分で会社を作り上げ、利益を出して、そこからお給料を...

続きは会員限定です。無料の読者会員に登録すると続きをお読みいただけます。

Ads by Google

この記事が気に入ったらいいね!しよう
INSIGHT NOW!の最新記事をお届けします

寺西 隆行

寺西 隆行

(株)Z会

文部科学省広報戦略アドバイザー 経済産業省「未来の教室」教育・広報アドバイザー 三島市GIGAスクール推進アドバイザー 等

フォロー フォローして寺西 隆行の新着記事を受け取る

一歩先を行く最新ビジネス記事を受け取る

ログイン

この機能をご利用いただくにはログインが必要です。

ご登録いただいたメールアドレス、パスワードを入力してログインしてください。

パスワードをお忘れの方

フェイスブックのアカウントでもログインできます。

INSIGHT NOW!のご利用規約プライバシーポリシーーが適用されます。
INSIGHT NOW!が無断でタイムラインに投稿することはありません。