人材のミスマッチ問題を斬る。専門家採用に手をこまねく日本に未来はあるのか?

2016.02.24

組織・人材

人材のミスマッチ問題を斬る。専門家採用に手をこまねく日本に未来はあるのか?

HRレビュー 編集部
株式会社ビズリーチ

日本は人材の需要と供給のミスマッチ度を表す「人材のミスマッチ」の評価が米国と並んで最悪であり、アジア・太平洋地域ではもっとも「人材が探しにくい国」という結果となりました。日本企業はこの事実をどう受け止め、どう対処すべきでしょうか?

外資系人材紹介会社、ヘイズ・スペシャリスト・リクルートメント・ジャパン(以下ヘイズ・ジャパン)は2015年11月、世界31カ国の労働市場における人材の需給効率を評価・分析した調査研究「グローバル・スキル・インデックス」を発表しました。

この調査によると、対象となった31カ国のなかで、日本は人材の需要と供給のミスマッチ度を表す「人材のミスマッチ」の評価が米国と並んで最悪であり、アジア・太平洋地域ではもっとも「人材が探しにくい国」という結果となりました。日本企業はこの事実をどう受け止め、どう対処すべきでしょうか?

ヘイズ・ジャパンのマネージング・ディレクター、マーク・ブラジ氏は「日本では、企業が求めているスキルと、実際に求職者が持っているスキルが大きくかけ離れていることが浮き彫りになった」「企業の求めるスキルと求職者の持つスキルにおいて特にミスマッチが目立ち、その傾向は年々強くなっている」と分析しています。

「人材のミスマッチ」の評価では、企業の求めるスキルと求職者の持つスキルとの隔たりが労働市場に深刻な影響(労働市場が円滑に動かない、賃金の上昇を招くなど)を与えた場合、その度合いを0から10の数値でスコアリングしています。この数値が高いほど採用は円滑に進まないといわれます。国別に比較してみると、日本と米国が群を抜いて数値が高くなっています。

02

また、2013年から2015年(3年分)の日本のデータを分析してみたところ、「人材のミスマッチ」の数値が年々増加しているのと同様に、「専門性の高い職種における賃金(上昇)圧力」も増加していることがわかりました。

平均以上の職業訓練、教育、経験を要する専門性の高い職業においては、賃金圧力が高まると高いスキルを持った人材の確保が難しくなります。この数値が高くなるほど、専門性の高い職業においてはスキル不足・人材不足が深刻になるのです。

下記の図の通り、2013年から2015年にかけて、いずれの数値も増加しています。日本は、専門性の高い職業のスキル不足・人材不足が深刻化しており、そのニーズは年々高まっているということが読み取れます。

01

※図は「グローバル・スキル・インデックス」2013年~2015年のデータをもとに作成しました

専門性の高い人材に対する評価の低さが「人材のミスマッチ」の要因なのか

ヘイズ・ジャパンは、日本では、データサイエンティストや、デジタル・マーケティングのスキルを持つマーケティング担当者、経営に関する知見や高い金融知識を持ったFP&A(ファイナンシャル・プランニング&アナリシス※)、財務・経理のスペシャリストなどは、募集が多いにもかかわらず、人材の確保に苦戦していると分析しています。

続きは会員限定です。無料の読者会員に登録すると続きをお読みいただけます。

Ads by Google

この記事が気に入ったらいいね!しよう
INSIGHT NOW!の最新記事をお届けします

HRレビュー 編集部

HRレビュー 編集部

株式会社ビズリーチ

採用課題を抱える経営者・人事担当者向け情報サイトです。

フォロー フォローしてHRレビュー 編集部の新着記事を受け取る

一歩先を行く最新ビジネス記事を受け取る

ログイン

この機能をご利用いただくにはログインが必要です。

ご登録いただいたメールアドレス、パスワードを入力してログインしてください。

パスワードをお忘れの方

フェイスブックのアカウントでもログインできます。

INSIGHT NOW!のご利用規約プライバシーポリシーーが適用されます。
INSIGHT NOW!が無断でタイムラインに投稿することはありません。